安城線
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、韓国にあった鉄道路線の安城線について説明しています。日本にあった鉄道路線の安城線については「名鉄安城支線」をご覧ください。

安城線
各種表記
ハングル:???
漢字:安城線
発音:アンソンソン
日本語読み:あんじょうせん
英語:Anseong Line
テンプレートを表示

安城線(アンソンせん)は、大韓民国忠清南道天安市の天安駅と京畿道安城郡(現・安城市)の安城駅を結んでいた旧鉄道庁(現韓国鉄道公社)の路線。1944年以前は安城駅から先、京畿道利川郡(現・利川市)の長湖院駅までを結んでいた。1989年1月1日までに全区間が廃止となった。
路線データ

路線距離:28.4km(長湖院駅まで営業していた当時は69.8km)

軌間:1435mm

駅数:7(長湖院駅まで営業していた当時は16)

複線区間:なし

電化区間:なし

歴史

1925年11月1日 - 私鉄の朝鮮京南鉄道により、京畿線として、天安 - 安城間が開通。

1927年4月16日 - 安城 - 竹山間が開通。

1927年9月15日 - 竹山 - 長湖院間が開通。

1944年11月1日 - 安城 - 長湖院間が不要不急線として休止(後に廃止)。

1946年5月10日 - 天安 - 安城間を以って国有化。

1955年9月1日 - 路線名を安城線として改称。

1979年10月29日 - 長項線線路の補修工事により天安駅区内の乗り場が臨時閉鎖され、新富駅を新設して旅客輸送を取扱。

1979年11月26日 - 天安駅まで列車の運行が再開通。

1982年5月1日 - 旅客営業中止を発表したが、地域交通の都合のため暫定保留。

1985年4月1日 - 全線にかけて旅客営業中止。笠場 - 安城間は運転休止。

1989年1月1日 - 貨物営業中止と天安 - 笠場間の廃止により、全区間が廃止。
※かつては長湖院駅から更に驪州郡驪州邑への延長計画があり(1924年に安城 - 驪州間の敷設許可が降りている)、水驪線に接続する予定だったが、実現しなかった。※1977年当時は、旅客列車の運転本数は1日2往復のみだった。
駅一覧

駅名駅間キロ (km)累計キロ (km)接続路線所在地開業日備考
日本語ハングル英語
天安駅???Cheonan0.00.0鉄道庁京釜本線長項線忠清南道天安市東南区  
新富駅???Sinbu2.42.4 1979年10月29日臨時開業、同年11月26日に廃止
石橋駅???Seokkyo4.67.0 西北区1925年11月1日 
聖居駅???Seonggeo2.79.7 1966年4月25日 
笠場駅???Ipjang4.414.1 東南区1925年11月1日1934年以降に「稷山駅」より改称
古池駅???Goji5.619.7京畿道安城市1934年以降に一時廃止、国有化後に再開業
薇陽駅???Miyang3.222.9 
安城駅???Anseong5.528.4  
安城邑内駅?????Anseongeupnae1.229.6 1931年6月15日 
麻田駅???Majeon6.836.4 1927年4月16日 
三竹駅???Samjuk5.341.7  
龍月駅???Yongweol2.944.6  
竹山駅???Juksan2.447.0  
竹山邑内駅?????Juksanupnae1.048.0 1931年6月15日 
梅山駅???Maesan3.251.2 1927年9月15日 
注川駅???Jucheon4.755.9  
行竹駅???Haengjuk3.959.8 利川市 
大西駅???Daeseo3.563.3 
長湖院駅????Janghowon6.569.8  


天安 - 安城間は1985年4月1日休止、1989年1月1日廃止。

天安駅は廃止当時、忠清南道天安市に位置していた。

新富駅 - 笠場駅の各駅は廃止当時、忠清南道天原郡に位置していた。

古池駅 - 安城駅の各駅は廃止当時、京畿道安城郡に位置していた。


安城 - 長湖院間は1944年11月1日休止(後に廃止)。

安城駅 - 注川駅の各駅は廃止当時、京畿道安城郡に位置していた。

行竹駅 - 長湖院駅の各駅は廃止当時、京畿道利川郡に位置していた。










韓国鉄道公社路線一覧
一般路線

高速鉄道路線

京釜高速線湖南高速線水西平沢高速線
一般旅客路線

京釜本線忠北線長項線平沢線・平沢三角線・平沢三角線五松線(短絡線)・大田線短絡線)・湖南本線全羅本線光州線美田線(短絡線)・北松汀三角線(短絡線)・慶全本線慶北線大邱線伽?線(短絡線)・釜田線(短絡線)・東海本線中央本線中部内陸線太白本線旌善線嶺東本線京義本線水色直結線(連絡線)・京元本線京江本線

広域電鉄

営業路線

1号線(京元本線・京釜本線・京仁線・京釜高速本線・餅店基地線・長項線)・● 3号線一山線)・● 4号線果川線安山線)・● 京義・中央線(京義本線・龍山線・京元本線・中央本線)・● 京春線(中央本線・忘憂線・京春線)・● 水仁・盆唐線(京元本線・盆唐線水仁線)・● 京江線(京江本線)・● 西海線(京義本線・西海線)・● 東海線

貨物路線

南部貨物基地線芙江貨物線新洞貨物線沃溝線北全州線和順線麗川線光陽製鉄線光陽港線大仏線牛岩線温山線長生浦線蔚山港線槐東線三陟線墨湖港線北坪線ソウル郊外線長城貨物線


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef