安国寺利生塔
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2014年5月)


出典脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2014年5月)
出典検索?: "安国寺利生塔" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

安国寺(あんこくじ)と利生塔(りしょうとう)は、南北朝時代足利尊氏直義兄弟が、北海道沖縄を除く日本各地に設けた寺院仏塔。寺号と塔名は光厳上皇の院宣による[1]
概要

臨済宗夢窓疎石の勧めにより、後醍醐天皇以下の戦没者の菩提を弔うため、聖武天皇が国ごとに国分寺を建立したことに倣い、国ごとに1寺1塔を建てる計画を立てた。

1345年貞和元年)に、北朝光厳院の院旨を得て、寺号を安国、塔の名を利生と称した。1338年暦応元年)に、和泉久米田寺を始めとし、以後、南北朝時代中期にはほとんど完成した。

安国寺と利生塔は新しく造営されたものもあるが、既存の寺院を修理してこれにあてた国もある。安国寺による禅宗(特に臨済宗)の地方への波及、また、利生塔による禅宗以外の宗派の統制など、文化的、政治的意義が大きかった。しかし、室町幕府の没落と共に、安国寺と利生塔も衰退した。

一休さん (テレビアニメ) 」では、実在した一休宗純の伝承に基づき、山城国安国寺が一休さんの修行していた寺ということにされている。もっとも同寺はすでに廃寺になっているため、アニメで作画のモデルになっているのは現存する丹波国安国寺である。
諸国安国寺一覧

※●は安国寺候補。

国名寺院名所在地本尊山号院号宗派寺格備考
陸奥安国寺宮城県大崎市柏崎阿弥陀如来興聖山臨済宗妙心寺派 
安国東昌禅寺(東昌寺)宮城県仙台市青葉区青葉町釈迦如来無為山臨済宗東福寺派諸山 ⇒東昌寺
出羽安国寺山形県山辺町大寺阿弥陀如来太平山曹洞宗
常陸安国寺茨城県笠間市上郷南無釈迦牟尼仏朝日山曹洞宗
下野安国寺栃木県下野市薬師寺薬師如来醫王山真言宗智山派下野薬師寺が充てられた
上野安国寺群馬県高崎市通町阿弥陀如来慈光山常昭院浄土宗
下総(廃寺)茨城県古河市
上総安国寺千葉県富津市亀田阿弥陀如来佛光山白智院浄土宗
安房安国寺千葉県鴨川市北風原聖観世音菩薩佛日山曹洞宗諸山
武蔵高安寺東京都府中市片町釈迦牟尼仏龍門山等持院曹洞宗
安国寺埼玉県越谷市大泊阿弥陀如来大龍山東光院浄土宗
相模(廃寺)神奈川県鎌倉市山ノ内
伊豆●国清寺静岡県伊豆の国市奈古谷観世音菩薩天長山臨済宗円覚寺派
駿河承元寺静岡県静岡市清水区承元寺町薬師如来神護山臨済宗妙心寺派諸山
遠江貞永寺静岡県掛川市大坂華厳釈迦牟尼仏金剛山臨済宗妙心寺派諸山
甲斐安国寺山梨県甲府市心経寺釈迦如来悟道山曹洞宗
三河安国寺愛知県額田郡幸田町坂崎釈迦如来太平山曹洞宗 ⇒曹洞宗太平山安国寺
尾張(未詳) ⇒玄猷寺か?
美濃安国寺岐阜県池田町小寺十一面観世音菩薩楊岐山臨済宗妙心寺派諸山
飛騨安国寺岐阜県高山市国府町西門前釈迦牟尼仏太平山臨済宗妙心寺派十刹
信濃安国禅寺長野県茅野市宮川安国寺釈迦如来泰平山臨済宗妙心寺派諸山
越後(廃寺)新潟県上越市西本町
佐渡安国寺新潟県佐渡市畑野町下畑阿弥陀如来C涼山護國院浄土宗
越中興国寺富山県富山市布市釈迦如来太平山臨済宗国泰寺派
国泰寺富山県高岡市太田釈迦如来護国摩頂巨山臨済宗国泰寺派境内に利生塔再興
能登●正福寺石川県七尾市千野町阿弥陀如来安國山浄土真宗大谷派
加賀安国寺内容所在未詳松路山諸山
越前永コ寺内容所在未詳法華山
日圓寺内容所在未詳別印山
若狭高成寺福井県小浜市青井千手観音菩薩井山臨済宗南禅寺派諸山
伊勢總見寺愛知県名古屋市中区大須薬師如来景陽山臨済宗妙心寺派諸山三重県四日市市西日野にあったが、天正年間に移動
志摩安国寺三重県志摩市沓掛十一面観世音菩薩神崇山曹洞宗
伊賀(廃寺)三重県伊賀市三田沢瑞光山諸山
紀伊安国寺和歌山県紀の川市久留壁地蔵菩薩地蔵院


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef