安原顕
[Wikipedia|▼Menu]

安原 顯(やすはら けん、1939年4月29日 - 2003年1月20日)は日本の編集者、評論家。本名の読みは「あきら」。名前を簡略体で「安原顕」と表記することもある。

自称「天才ヤスケン」「スーパーエディター」[注 1]。主に『』『マリ・クレール』の編集者として活躍した。チリチリパーマの髪に、サングラスと髭という独特の容貌をもつ[注 2]

妻・筑土まゆみの父は、僧侶、宗教民俗学者の筑土鈴寛(つくどれいかん)。娘の安原眞琴は日本文学研究者で、2013年にドキュメンタリー映画「最後の吉原芸者四代目みな子姐さん - 吉原最後の証言記録」を制作した。
人物・略歴
生い立ち、竹内書店入社

東京市目黒区緑が丘に生まれ育つ。父親はサラリーマンだったが、切手やレコードのコレクションも行っている「趣味人」だった。1944年、安原が5歳のときに、父親が肺病で他界。

戦後、母親、安原と妹の3人は、大井町にある母方の祖父宅に同居する。だが、祖父は「父系主義者」で、2年後に、「亡くなっていた次男」の嫁と2人の孫を呼びよせて、彼等を「内孫」、安原兄妹を「外孫」と差別するようになる。この際に感じた屈辱が、のちの安原の「罵倒的な批評」活動につながっていく。

大田区立大森第三中学校へ進学。図書委員になり、読書に目ざめる。また、父親が残していたクラシックのレコードから音楽に目覚め、FENから聞こえる洋楽ポップスを聞いて歌を覚え、自分でも英語で歌っていた。

だが、都立の志望校受験に失敗し、1955年に母親の出身校である、戦前は女子校であった東京都立八潮高等学校に進学。しかし、「元女子校に通う」というのが安原のプライド上許さず、半年後に中退。翌1956年に早稲田高等学院へ再入学。学校の図書館で、文学、思想、芸術に関する書籍を数多く読んだ。2年生の時は、アルバイトで、大学生のハワイアン・バンドにボーカル兼コンガ奏者として参加した[注 3]。2年から3年に進級する際に落第。2年生を2回やっている。早稲田高等学院時代の学友には、露木茂、渡辺武(のち日本郵船)、昆田文彦(のち古河電工)らがいた。

1960年、早稲田大学第一文学部仏文科に進学。祖父の家を出てアパートに住む。母親には「学費を払ってくれれば、生活費は自分で稼ぐ」と宣言するが、「天才は働かない」と友人たちには言い、実益も兼ねて、本屋で本を万引きし、読み終わったら古本屋に売る、という生活を送るようになる。ついには、万引きの名人になり、生活用品も盗むようになった。また、アパートの隣に住んでいた、高校時代からの友達の部屋から、米を盗んだりもした。

大学の同級生では原葵(のち、翻訳家)、中川道弘(歌人、古書店・上野書店店主)らと親しくなった。

21歳の時、のちに妻となる1学年先輩の、早大文学部の筑土まゆみと出会い、彼女の親族の反対を振り切って同棲。筑土は4年で大学を卒業し、博報堂に就職してコピーライターとなるが、安原が「女に食わせてもらう」ことに耐え切れなくなり、退職を余儀なくされることとなった。

安原はマスコミの試験をいくつも受けるが、ほとんどが一次試験で落とされた。1964年、無名だった頃の池田満寿夫の紹介で、25歳にしてようやく『早稲田公論』編集者となるが、すぐに廃刊となる。次にミュージック・マンスリー社に入社するがこの会社も解散。のち、洋書の販売をしていた、竹内書店に入社し、翻訳物の単行本を企画。1968年には季刊『パイディア』を創刊。現代思想や、先鋭的な文学を紹介。第7号からはジェイムズ・ジョイスの『フィネガンズ・ウェイク』の翻訳連載が、大澤正佳をはじめとする東京都立大の研究チームにより開始。終刊号の「フーコー特集」を担当した中野幹隆は、のちに『現代思想』『エピステーメー』を創刊している。
中央公論社時代

竹内書店も解散の方向になり『パイディア』終刊後、中央公論社に入社。『』の編集者となる。当時『海』の編集者であった村松友視が編集長と対立し異動願いを出したため、「代理要員」としてスカウトされたというのが安原の入社の理由であった。安原と親しくなった村松はそのキャラクターを把握し、「こいつを、一人で放置してはまずいことになる」と考え、異動願いを撤回した[1]。安原は編集部在籍中に『レコード芸術』に執筆したコラムで大江健三郎を罵倒したため、大江が1年間、中央公論社が主催の谷崎潤一郎賞の選考委員を辞退する事件に発展した。

のち塙嘉彦が『海』編集長に就任し、塙、安原、村松とで、雑誌『海』の黄金時代を築いた。また『海』編集部一同で、当時「富士日記」を連載していた、武田百合子宅を毎月一回、訪問して歓談した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef