安住神社
[Wikipedia|▼Menu]

安住神社

画像をアップロード
所在地栃木県塩谷郡高根沢町上高根沢2313
位置北緯36度35分28.14秒
東経140度1分48.62秒
主祭神底筒男命・中筒男命・表筒男命・神功皇后
社格等村社
創建899年
本殿の様式神明流造
例祭10月17日
テンプレートを表示

安住神社(やすずみじんじゃ)は栃木県塩谷郡高根沢町にある神社。安産と家を守る御利益がある。本殿は栃木県指定文化財旧社格は当初、郷社であったが、のち村社。全国バイク神社認定一号[1]
目次

1 祭神

2 歴史

3 施設

4 末社

5 行事

6 出典

7 外部リンク

祭神

底筒男命・中筒男命・表筒男命(
住吉三神

神功皇后(息長足姫命)

歴史

899年に新井吉明が住吉大社から分霊
施設

朱塗りの大鳥居は1982年に建立。高さ12メートル、幅10メートル。
明神鳥居

北村西望作の黄金の狛犬。

参集殿(会合施設)

ヘリコプター離着陸スペース2か所(場外離着陸場[1]

やすらぎ霊苑(所在地:栃木県さくら市上阿久津207番)

末社

天満宮

生子神社(うきこじんじゃ。天之御中主神をまつる)

星宮神社(経津主神イワサク・ネサク神をまつる)

八雲神社

行事

大鏡餅奉納式
[2][3] - 1982年から始まった年末の行事で、五穀豊穣を願う。神田で収穫された餅米8俵を使用した大鏡餅は重さ約700kg。3段で全高約90cm。直径は約1メートル10cm。上にはダイダイではなく晩白柚を乗せる。2月3日の節分祭で福餅として参拝者に配られる。

出典^ a b 読売新聞栃木版 2017年9月3日 22面「とちぎ見聞録」。
^ 読売新聞栃木版 2015年12月31日 27面掲載。
^ 下野新聞SOON 2015年12月31日掲載 ⇒「重さ700キロ、大鏡餅奉納 高根沢の安住神社」

外部リンク

高根沢安住神社










神道
ポータル神道 - ウィキプロジェクト神道
基礎

神道

日本神話



日本の神の一覧

資料
古事記

日本書紀

風土記

古語拾遺

神社
神社

神社一覧

式内社

一宮

近代社格制度

別表神社

神社本庁

祭祀と祭礼
祭祀

神楽

祝詞

大祓詞

関連用語
神道用語一覧

神仏習合

山岳信仰

民俗学

国学

国家神道

教派神道

神職


カテゴリ

コモンズ




更新日時:2017年9月3日(日)05:59
取得日時:2019/01/26 14:57


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8347 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef