安井琢磨
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "安井琢磨" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年3月)

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}安井 琢磨(やすい たくま)生誕 (1909-04-01) 1909年4月1日
大阪府大阪市
死没 (1995-12-17) 1995年12月17日(86歳没)
研究機関国際基督教大学
大阪大学
東北大学
東京大学
母校東京帝国大学
東北大学
学位経済学博士
博士課程
指導学生鈴木光男
テンプレートを表示

安井 琢磨(やすい たくま、1909年4月1日 - 1995年12月17日)は、日本の経済学者学位は、経済学博士1953年)。大阪大学名誉教授、東北大学名誉教授。大阪府大阪市生まれ。「日本のサミュエルソン」とも呼ばれる[1]
略歴

1931年東京帝国大学経済学部経済学科卒業

1931年:東京大学経済学部助手

1939年:東京大学経済学部助教授

1944年:東北大学法文学部教授1948年、大阪大学法文学部教授併任)

1965年大阪大学経済学部附属社会経済研究施設(現・社会経済研究所)教授・施設長

1966年:大阪大学社会経済研究所所長(初代、1969年まで)

1972年国際基督教大学教授(1984年まで)

学外における役職


理論計量経済学会(現・日本経済学会)会長(第2代、1970年4月から1971年3月まで)

財政研究所理事

受賞歴・叙勲歴

文化功労者1971年

文化勲章1971年

勲一等瑞宝章1981年11月)

学問上の態度

東京大学で河合栄治郎に師事。同大学で戦前より近代経済学を研究していた数少ない経済学者。ワルラスヒックスの理論の日本における先駆的研究者として有名。独自に行なっていたリアプノフ関数を用いた競争均衡の安定性分析と非線形微分方程式を用いた景気循環分析は、後に海外で再評価される。戦後は純粋理論の研究に加え、ときには公害問題を経済学の立場からどう考えるかなども論じつつ、近代経済学の普及と建て直しに多大な貢献をした。
著書
単著

『均衡分析の基本問題』
岩波書店 1955年

『安井琢磨著作集』全3巻 創文社 1970?71年

『経済学とその周辺』木鐸社 1979年

『近代経済学と私 安井琢磨対談集』木鐸社 1980年

共編著

『近代経済学講義』
熊谷尚夫,西山千明共編 創文社 1964年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef