安井亀和
[Wikipedia|▼Menu]

安井 亀和基本情報
国籍
日本
出身地和歌山県
生年月日 (1920-01-18) 1920年1月18日
没年月日 (1998-10-02) 1998年10月2日(78歳没)
身長
体重170 cm
60 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション内野手
プロ入り1943年
初出場1943年
最終出場1955年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)


海南中学校

明治大学

南海軍
グレートリング
南海ホークス
(1943, 1946 - 1949)

大洋ホエールズ
大洋松竹ロビンス
(1950 - 1953)

高橋ユニオンズ
トンボユニオンズ
(1954 - 1955)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

安井 亀和(やすい かめかず、1920年1月18日 - 1998年10月2日)は、和歌山県出身の元プロ野球選手。ポジションは二塁手1954年からの登録名は安井 直史(やすい なおふみ)。
来歴・人物

海南中学校から明治大学を経て、1943年南海軍へ入団。1944年に召集され、1946年に復帰。同年の89得点は白石敏男(1939年、73得点)を超える日本記録(1948年に笠原和夫が更新)。1950年大洋ホエールズへ移籍し、1954年高橋ユニオンズへ移籍。1955年を最後に現役を引退した。
詳細情報
年度別打撃成績

















































O
P
S

1943南海
グレートリング
南海
937322800081112--3--06--.250.314.250.564
19461055034098911321631554932198--84--238--.276.402.379.781
19471145144354491143211723261312--66--131--.209.315.269.584
194812757048264981450122221695--81--251--.203.320.253.573
19491305544825911512831524717114--67--163--.239.333.315.648
1950大洋
洋松
1386455569913820841864130112--85--2418.248.350.335.684
195152107851113220196532--20--0132.153.314.224.538
19521023502924158134079152077--50--1262.199.318.271.588
1953551451262029310342638--11--0192.230.272.250.522
1954高橋
トンボ
1043092512948542671917710146--1402.191.319.267.586
19551110000000000000010.000.000.000.000
通算:11年9373735315145871110441149392251708460151301032916.226.336.298.634


各年度の太字はリーグ最高

南海(南海軍)は、1944年途中に近畿日本(近畿日本軍)に、1946年にグレートリングに、1947年途中に南海(南海ホークス)に球団名を変更

大洋(大洋ホエールズ)は、1953年に洋松(大洋松竹ロビンス)に球団名を変更

高橋(高橋ユニオンズ)は、1955年にトンボ(トンボユニオンズ)に球団名を変更

背番号

11 (1943年、1946年 - 1948年)

4 (1949年)

7 (1950年 - 1953年)

1 (1954年)

41 (1955年)

登録名

安井 亀和 (やすい かめかず、1943年 - 1953年)

安井 直史 (やすい なおし、1954年 - 1955年)

関連項目

和歌山県出身の人物一覧

明治大学の人物一覧

福岡ソフトバンクホークスの選手一覧

横浜DeNAベイスターズの選手一覧

高橋ユニオンズの選手一覧


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、野球選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ野球選手/P野球)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef