宇野弘蔵
[Wikipedia|▼Menu]

宇野 弘蔵マルクス経済学宇野学派

生誕1897年11月12日
死没 (1977-02-22) 1977年2月22日(79歳没)
研究分野経済学
影響を
受けた人物カール・マルクス
実績唯物史観社会主義イデオロギーから切り離したマルクス経済学の確立
テンプレートを表示

宇野 弘蔵(うの こうぞう、1897年11月12日 - 1977年2月22日)は、日本マルクス経済学者

日本のマルクス経済学者の中でも特に影響力の大きな一人であり、その学派は宇野学派と称された。宇野学派は新左翼社会主義協会に影響をあたえた。
経歴

岡山県倉敷市に生まれる。旧制高梁中学校(現・岡山県立高梁高等学校)、第六高等学校(現・岡山大学)を経て、1921年東京帝国大学経済学部卒業。1954年経済学博士東京大学)。

1921年、大原社会問題研究所入所。ドイツ留学を経て、1924年東北帝国大学法文学部経済学第三講座(経済政策論)助教授。同大学在職中の1938年人民戦線事件に連座し逮捕されるも、後に無罪となる。1941年に東北帝大を辞職し、財団法人日本貿易振興協会(現・独立行政法人日本貿易振興機構)日本貿易研究所入所。1944年、三菱経済研究所入所。

1946年に東北帝大講師。1947年東京帝国大学社会科学研究所教授1949年、同所長。1954年12月、「恐慌論」により東京大学から経済学博士学位を授与される[1]1958年東京大学定年退官し、法政大学社会学部教授に就任、1968年まで務めた。

1977年肺炎により神奈川県藤沢市鵠沼の自宅で死去。
人物

資本論』に基づく経済研究を原理論、段階論、現状分析の3つに分けるという構成がとりわけよく知られ、唯物史観や社会主義イデオロギーから切り離した科学としての経済学を確立した。ちなみに宇野自身は自著で「自分をマルクス主義者とはもちろんのこと、広い意味での社会主義者とも考えたことはありません」(『資本論五十年』)と語っている。

妻のマリアは、統計学者で東京帝国大学教授、日本放送協会会長、大原社会問題研究所所長等を歴任した高野岩三郎ドイツ人バルバラ・カロリナとの娘。
著作

『宇野弘蔵著作集』
岩波書店(全11巻) 1973-74

経済政策論 上巻 弘文堂 1936

価値論 河出書房 1947 (社会主義経済学)

農業問題序論 改造社 1947

資本論入門 白日書院 1948/講談社学術文庫 1978

資本論の研究 岩波書店 1949

資本論入門 第2巻(資本の流通過程) 白日書院 1949 (社会科学研究叢書)

経済原論 岩波書店 1950-52

価値論の研究 東京大学出版会 1952

社会科学のために 弘文堂 1952

恐慌論 岩波書店 1953、復刊1983

経済政策論 弘文堂 1954 (経済学全集)、改訂版1984

「資本論」と社会主義 岩波書店 1958

マルクス経済学原理論の研究 岩波書店 1959

経済学方法論 東京大学出版会 1962 (経済学大系)

社会科学の根本問題 青木書店 1966 (青木全書)

経済学を語る 東京大学出版会 1967 (UP選書)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef