宇都宮文星短期大学
[Wikipedia|▼Menu]

宇都宮文星短期大学

大学設置/創立1989年
学校種別私立
設置者学校法人宇都宮学園
本部所在地栃木県宇都宮市上戸祭4-8-15
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度35分55.31秒 東経139度51分31.96秒 / 北緯36.5986972度 東経139.8588778度 / 36.5986972; 139.8588778座標: 北緯36度35分55.31秒 東経139度51分31.96秒 / 北緯36.5986972度 東経139.8588778度 / 36.5986972; 139.8588778
学部地域総合文化学科
ウェブサイト ⇒http://www.bunsei.ac.jp/UBJC/
テンプレートを表示

宇都宮文星短期大学(うつのみやぶんせいたんきだいがく、英語: Utsunomiya Bunsei Junior College)は、栃木県宇都宮市上戸祭4-8-15に本部を置く日本私立大学1989年創立、1989年大学設置。2023年3月閉学。
概観
大学全体

宇都宮文星短期大学は、かつて
栃木県宇都宮市上戸祭4-8-15にあった日本私立短期大学学校法人宇都宮学園により1989年に設置された[1]。設置当初は、2学科体制だったが、文星芸術大学の併設により1学科に縮小されている。少子化の影響で定員割れが続いたため、2020年末の評議員会と理事会、2021年1月の教授会で短大の廃止が承認された[1]。2023年3月閉学[2]

宇都宮文星短期大学のカレッジマークは北斗七星をイメージとしたものとなっている。

建学の精神(校訓・理念・学是)

宇都宮文星短期大学における建学の精神は「三敬精神」となっている。「三敬」とは、「一つ自己を敬え、一つ他人を敬え、一つ仕事を敬え」である。

教育および研究

宇都宮文星短期大学には地域総合文化学科が設置されており、食に関する素材の吟味や、調理、マナーなど食文化についての総合的な学びを通して、国家資格(調理師、栄養士、製菓衛生師受験資格)を取得することを目指す「フードフィールド」がある。
小田ひで次による講義も行われている。

学風および特色

宇都宮文星短期大学には地域総合文化学科と称した学科が置かれているが、これは地域密着型の多様な領域設置が認められた総合学科であることから、多様なジャンル科目が設置されているところに特色がある。

資格取得教育や実地における実技実習を重視している

チューター制度が取り入れられており、学生各の生活指導や援助が行われている。

宇都宮文星短期大学の学園祭は「北斗祭」と呼ばれ概ね10月に行われていた。

閉学後の跡地

短大敷地の一部は、閉学より前に解体され
トヨタウッドユーホームによる住宅分譲地となる[3]。残る敷地には2023年10月に教育施設「文星リカレントセンター」が開設される予定[4]

学校法人宇都宮学園は短大跡地について2024年4月に専門学校を創設することを検討している[1]
沿革

1989年 宇都宮文星短期大学開学。

美術学科

文化学科


2004年 文化学科を地域総合文化学科に改組。

2022年 学生募集停止[5][6]

2023年3月31日 宇都宮文星短期大学閉学

年度別学生数

1989年度以降の学生数はその該当年度の5月1日時点でのデータである。なお、2000年度以降は、当該当年度以降の『全国学校総覧』(以下、『総覧』と略する。)において学生数の記載がないため、割愛した。

-美術学科文化学科出典
1989年男18
女69男8
女126[7]
1990年男37
女138男27
女227[8]
1991年男52
女177男37
女240[9]
1992年男55
女212男42
女282[10][11]
1993年男47
女205男51
女289[12]
1994年男45
女219男54
女243[13]
1995年男56
女207男67
女179[14]
1996年男64
女186男86
女151[15]
1997年男62
女174男81
女129[16]
1998年男55
女164男53
女86[17]
1999年男24
女77[18]男44
女101[19]

教育および研究
組織
学科

地域総合文化学科

ライフデザインフィールド

フードフィールド


学科の変遷

美術学科:現在の文星芸術大学の母体となっている。

文化学科:地域総合文化学科

専攻科

なし

別科

なし

取得資格について

栄養士調理師の各国家資格と製菓衛生師受験資格が得られるカリキュラムがある。何れもフードフィールドにて取得可能だが、一度に複数の取得は出来ない。なお、資格取得は任意である。

中学校教諭二種免許状美術)が過去にあった美術学科にて設けられていた[20]

施設
キャンパス

第1キャンパス

管理棟

図書館

南校舎棟

北校舎棟

体育館

学生食堂:「レストラン竹」と称する


第2キャンパス

調理実習棟

栄養士実習棟

製菓衛生師棟(3号館)


対外関係
他大学との協定

放送大学[21]

系列校

文星芸術大学

文星芸術大学附属中学校・高等学校

宇都宮文星女子高等学校

社会との関わり

栃木県立益子芳星高等学校との高大連携教育の連携に関する協定書が2007年6月27日に結ばれている。

公開講座が行われている。

卒業後の進路について
就職について

コースにより多少の違いはあるものの、一般企業への就職者が多いものとなっている。

編入学・進学実績

系列の文星芸術大学ほか
札幌国際大学東北学院大学いわき明星大学作新学院大学上武大学川村学園女子大学武蔵野美術大学立正大学金沢星稜大学京都精華大学名古屋造形大学大阪芸術大学高野山大学などがある。

関係者

小田ひで次:本短大特任講師

著名な卒業生

大仏見富士(タレント・小説家)

小野中彰大(漫画家)

仔鹿リナ(漫画家・イラストレーター)

大学関係者組織

宇都宮文星短期大学には、在学生の保護者により結成された「父母の会」がある。

交通アクセス

JR宇都宮線宇都宮または東武宇都宮線東武宇都宮駅より関東バスを利用。「文星大学前」バス停留所下車すぐの場所にある。

脚注[脚注の使い方]^ a b c 宇都宮文星短大、廃止へ 定員割れ続き来春から学生の募集停止 東京新聞、2021年2月17日閲覧。
^宇都宮文星短期大学は閉学しました 宇都宮文星短期大学(2023年11月20日閲覧
^ “文星短大跡地に住宅分譲地 29日から販売開始 トヨタウッド|経済|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン)”. 下野新聞 SOON. 2022年2月16日閲覧。
^ “宇都宮文星短大の跡地に社会人教育施設 23年3月に閉学|県内主要,社会,地域の話題|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞 SOON(スーン)”. 下野新聞 SOON. 2022年2月16日閲覧。
^ “宇都宮文星短大、廃止へ 定員割れ続き来春から学生の募集停止”. 東京新聞. 東京新聞. 2022年10月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月17日閲覧。
^ “宇都宮文星短期大学の学生募集停止について”. 宇都宮文星短期大学. 学校法人宇都宮学園. 2022年10月14日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2021年2月17日閲覧。
^ 1990年度版『総覧』56頁
^ 1991年度版『総覧』56頁
^ 1992年度版『総覧』57頁
^ 1993年度版『総覧』58頁
^短大蛍雪 』(全国短大&専修・各種学校受験年鑑シリーズ、1992年9月臨時増刊号)190頁には「97、494(うち1年生男48、女248)」と表記されている。
^ 1994年度版『総覧』60頁
^ 1995年度版『総覧』62頁
^ 1996年度版『総覧』64頁
^ 1997年度版『総覧』65頁


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:98 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef