宇都宮工業短期大学
[Wikipedia|▼Menu]

宇都宮工業短期大学
大学設置/創立
1961年
廃止1965年
学校種別国立
本部所在地栃木県 宇都宮市石井町2753
学部機械科
電気科
工業化学科
テンプレートを表示

宇都宮工業短期大学(うつのみやこうぎょうたんきだいがく)は、栃木県 宇都宮市石井町2753に本部を置いていた日本国立大学である。1961年に設置され、1965年に廃止された。学生募集は1963年度まで。1964年度より宇都宮大学工学部の設置により短期大学は学生募集を停止し、1965年3月31日廃止[1]
目次

1 概要

1.1 大学全体

1.2 学風および特色


2 沿革

3 基礎データ

3.1 所在地

3.2 年度別学生数

3.2.1 通学課程



4 教育および研究

4.1 組織

4.1.1 学科

4.1.2 専攻科

4.1.3 別科



5 大学関係者と組織

5.1 大学関係者一覧

5.1.1 大学関係者



6 施設

6.1 キャンパス

6.2 学生食堂


7 卒業後の進路について

7.1 編入学・進学実績


8 参考文献

9 脚注

10 関連項目

11 関連サイト

概要
大学全体

1961年栃木県宇都宮市内に設置された日本国立短期大学

学風および特色

当短大が設置されるまでは栃木県内には理工系の高等教育機関がなかった。そのため、それの設置を望む県民に応えるべく、
1960年8月31日に「宇都宮工業短期大学設置期成同盟設立準備委員会」が開催されたことにはじまる[2]

沿革

1961年 宇都宮工業短期大学開学(同時、その年度における国家予算案が政治的暴力行為法案をめぐる国会混乱もあって、入学式は6月1日に行われた[3]。)

機械科

電気科


1963年 工業化学科を増設。今年度をもって受け入れ終了。以後、宇都宮大学工学部へ。

1965年3月31日 廃止[1]

基礎データ
所在地

栃木県宇都宮市石井町2753

年度別学生数
通学課程

学生数はその該当年度の5月1日時点でのデータである。

-機械科電気科工業化学科出典
入学定員804040-
総定員1608080-
1961年??-[4]
1962年男140男64
女3-[5]
1963年男133
女1男62
女1男34
女2[6]
1964年男58
女1男34
女1男32
女2[7]

教育および研究
組織


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef