宇都宮大学
[Wikipedia|▼Menu]

宇都宮大学
大学会館
大学設置1949年
創立1922年
学校種別国立
設置者国立大学法人宇都宮大学
本部所在地栃木県宇都宮市峰町350
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度33分2.18秒 東経139度54分49.9秒 / 北緯36.5506056度 東経139.913861度 / 36.5506056; 139.913861座標: 北緯36度33分2.18秒 東経139度54分49.9秒 / 北緯36.5506056度 東経139.913861度 / 36.5506056; 139.913861
キャンパス峰キャンパス(宇都宮市峰町)
陽東キャンパス(宇都宮市陽東)
学部国際学部
共同教育学部
工学部
農学部
地域デザイン科学部
研究科地域創生科学研究科
教育学研究科
工学研究科
農学研究科
連合農学研究科東京農工大学
ウェブサイト ⇒www.utsunomiya-u.ac.jp
テンプレートを表示

宇都宮大学(うつのみやだいがく、英語: Utsunomiya University)は、栃木県宇都宮市峰町350に本部を置く日本国立大学1922年創立、1949年大学設置。大学の略称は宇大(うだい)。

県庁所在地、宇都宮市郊外の住宅街に数km離れた2キャンパスを置く。古典的な文学部、理学部などの設置がなく学生数5千人程度と国立大学としては小規模であるが国際学部、地域デザイン科学部、データサイエンス経営学部と時々の時流に乗った進歩的な学部の設置が特徴である。

2020年6月、日本経済新聞社日経HRが実施した、「企業の人事担当者からみたイメージ調査」(全上場企業と一部有力未上場企業の人事担当者を対象に、2018年4月から2020年3月までの間に採用した学生から見た大学のイメージなどを聞いた調査)において、宇都宮大学は、エリア別では関東11位、全国20位、「採用を増やしたい大学」で全国3位となった[1][2]
沿革

1949年昭和24年)5月 - 新制「宇都宮大学」が発足。

栃木師範学校栃木青年師範学校宇都宮高等農林学校の旧制3校を包括。それぞれは、校名に「宇都宮大学」を冠して(宇都宮大学栃木師範学校、宇都宮大学栃木青年師範学校、宇都宮大学宇都宮高等農林学校)、在校生が卒業するまで存続。

学芸学部と農学部の2学部を設置。


1951年(昭和26年)3月31日 - 在校生が卒業し、旧制3校(栃木師範学校、栃木青年師範学校、宇都宮高等農林学校)を廃止。

1964年(昭和39年)4月 - 工学部を設置(前身の宇都宮工業短期大学を包括)。

1966年(昭和41年)4月 - 学芸学部を教育学部に改称、農学研究科を設置。

1973年(昭和48年)4月 - 工学研究科修士課程を設置。

1984年(昭和59年)4月 - 教育学研究科を設置。

1994年平成6年)10月 - 国際学部を設置。

1999年(平成11年)4月 - 国際学研究科を設置。

2001年(平成13年)4月 - 遺伝子実験施設を設置。

2002年(平成14年)4月 - 留学生センター、工学部ものづくり創成工学センターを設置。

2004年(平成16年)4月 - 国立大学の法人化に伴い、国立大学法人 宇都宮大学となる。

2011年(平成23年)3月 - 東北地方太平洋沖地震東日本大震災)による東北地方の被害や計画停電を考慮し、3月24日挙行予定の学位授与式(卒業式)などを中止。

2015年(平成27年)8月27日 - 新学部(地域デザイン科学部)の設置と既設学部(教育学部・工学部)の改組の申請が文部科学省に認可される[3][4]

2016年(平成28年)4月 - 地域デザイン科学部を設置[3][4]

教育学部で教員免許取得を卒業要件としない総合人間形成課程の募集を停止[注釈 1]、教員養成に特化。

工学部建設学科を新学部に移行(工学部としての建設学科の募集は停止、地域デザイン科学部としての建築都市デザイン学科の募集を開始)。


2019年(平成31年)4月 - 工学部基盤工学科および地域創生科学研究科を設置[5]

基盤工学科設置に伴い、情報電子オプティクスコース、機械システム工学コース、物質環境科学コースを開設。機械システム工学科、情報工学科、電気電子工学科、応用化学科の学生募集を停止

地域創生科学研究科修士課程の設置に伴い,国際学研究科博士前期課程,教育学研究科修士課程,工学研究科博士前期課程及び農学研究科修士課程の学生募集を停止[5]


2020年令和2年)4月 - 共同教育学部(宇都宮大学群馬大学共同教育学部)を設置[6]

2024年(2024年)4月 - 兼ねてより地元企業や高校から経営学系・情報学系学部の新設を要望する声が多くあり、6つ目の学部となるデータサイエンス経営学部を新設することとなった[7]。既存の各学部間で連携し運営する「学環」の新設も検討したが、文部科学省から経営やデータサイエンスはニーズが高いとして「学部が望ましい」と指摘があり、学部の新設に踏み切った背景がある。

学部

国際学部

国際学科



共同教育学部

教育人間科学系

教育分野

教育心理分野

特別支援教育分野


人文社会系

国語分野

社会分野

英語分野


自然科学系

数学分野

理科分野

技術分野


芸術・生活・健康系

音楽分野

美術分野

保健体育分野

家政分野





農学部

生物資源科学科

(作物栽培学、土壌学、比較農学、植物栄養学、植物分子生理学、園芸学地質学、栄養制御学、動物育種繁殖学、動物機能形態学、家畜繁殖生理学(附属農場)、植物育種学、植物病理学、応用昆虫学、昆虫機能利用学の各研究室)


応用生命化学科

農業環境工学科

水土環境工学コース

食料生産システム工学コースコースへの分属は2年後期[8]


農業経済学科

森林科学科



工学部

基盤工学科(2019年度より、コース配属は2年次からとなる)

応用化学コース

機械システム工学コース

情報電子オプティクスコース




地域デザイン科学部(2016年度開設)

コミュニティデザイン学科 

建築都市デザイン学科

社会基盤デザイン学科



データサイエンス経営学部(2024年4月開設)

データサイエンス経営学科


研究科

地域創生科学研究科
[注釈 2]

博士前期課程

社会デザイン科学専攻[9]

プログラム:コミュニティデザイン学、農業・農村経済学、建築学、土木工学、農業土木学、グローバル・エリアスタディーズ、多文化共生学、地域人間発達支援学


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:84 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef