宇都宮北道路
[Wikipedia|▼Menu]

宇都宮北道路(うつのみやきたどうろ)は、栃木県宇都宮市上金井町の東北自動車道日光宇都宮道路(日光道)宇都宮ICと同市上戸祭町の宇都宮環状道路(宮環)を結ぶ延長4.9 km国道119号バイパス目次

1 概要

2 インターチェンジなど

3 脚注

4 関連項目

概要 宇都宮北道路 流入部(一般国道119号バイパス)宇都宮市上金井町付近 宇都宮北道路 本線(一般国道119号バイパス)宇都宮市野沢町付近

地域高規格道路茨城西部宇都宮広域連絡道路を構成する路線のひとつで2003年3月24日に供用開始。歩行者自転車ミニカー小型特殊自動車・125 cc以下の二輪車は通行を禁止され、自動車専用道路と同等の規制である。交差点立体化された4車線高架道路となっており、自動車専用道路に近い構造を採る一般道路である。

2005年11月8日14時より従来60 km/hであった主要区間の最高速度を80 km/hに引き上げたが[1]、これは有料道路以外の道路としては全国的にも珍しく[2]高速道路高速自動車国道と自動車専用道路)以外の道路としては従来の70 km/hを上回る全国初の措置である(ちなみに2例目は同県内の鬼怒テクノ通り。)。ただし、宇都宮IC側入り口の約0.5 kmと宮環側入り口の約0.5 kmについては、構造上の設計速度は80 km/hだが、交差点進入に伴う減速を促すことも考慮し60 km/h、40 km/h規制区間がある。併せて、高速道路と同様に荒天時等の規制速度変更に対応するため、80 km/h規制標識には電光方式が採用されている。

交通渋滞が慢性化していた国道119号(日光街道)の渋滞緩和と安全で快適な交通の確保を目的に建設され、国際観光地「日光」「鬼怒川」へのアクセス道路として極めて重要な路線である。同道路の開通により日光街道の通勤ラッシュ時間帯や行楽シーズンの渋滞が大幅に緩和され、地域住民の利便性向上に役立っている。なお、計画当初は建設費用捻出のため有料道路化も検討されたが、地域住民の猛烈な反対を考慮し、一般道路として整備された経緯がある。
インターチェンジなど

路線名の特記がないものは
市道

施設名接続路線名起点から
(km)
.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}E81 日光宇都宮道路 日光今市方面
-E81 日光宇都宮道路(一般道路)鹿沼・大谷方面
E4 東北自動車道 宇都宮IC0.0
宇都宮IC入口国道119号日光街道)0.9
野沢ランプ日光街道方面岡本方面
-
上戸祭IC国道119号宇都宮環状道路)4.9

脚注^ この時に、それまでの通行禁止(歩行者自転車原動機付き自転車)に加え、ミニカー小型特殊自動車・125 cc以下の二輪車も禁止された。
^ 佐藤健太郎『ふしぎな国道』講談社〈講談社現代新書〉、2014年10月20日、148頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-06-288282-8


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef