宇津木妙子
[Wikipedia|▼Menu]

獲得メダル
 
日本
女子 ソフトボール
世界選手権/ワールドカップ
1974ストラトフォード

宇津木 妙子(うつぎ たえこ、1953年4月6日 - )は、埼玉県比企郡中山村(現在の川島町)出身の女子ソフトボール選手(内野手)・指導者。身長158cm。
経歴.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2023年2月)

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "宇津木妙子" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年2月)


埼玉県川島町立川島中学校1年時からソフトボールを始める。その後、三塁手として星野女子高等学校を経て日本女子ソフトボールリーグ1部のユニチカ垂井に所属。

1974年、世界選手権に出場。銀メダル獲得。

1985年に現役引退後、ジュニア日本代表コーチを経てソフトボールリーグの日立高崎の監督に就任、全日本総合選手権5回優勝、日本リーグ3回優勝。

1997年、日本代表監督に就任。

1998年7月、世界選手権で銅メダル獲得。

2000年8月、シドニーオリンピック銀メダル。彩の国功労賞受賞。

2002年8月、会社の後輩である伏見幸男と結婚。

2004年8月、アテネオリンピック銅メダル。同年9月、日本代表監督退任。

2005年、国際ソフトボール連盟殿堂入り。日本人で初の栄誉となる。

その後、宇津木麗華が現役を引退すると日立高崎が改称したルネサス高崎の監督職を譲り、自らは同チームの総監督に就任。

2008年8月、北京オリンピックではジャパンコンソーシアムでのテレビ解説者となった。

2010年4月、ルネサス高崎との契約切れを待って、東京国際大学の特命教授[1]、及び同大学の女子ソフトボール部の総監督に就任[2]。また、ルネサス高崎シニアアドバイザーに就任。

2011年6月、NPO法人ソフトボール・ドリームを設立し、理事長に就任。

2014年、公益財団法人日本ソフトボール協会の副会長に就任。

2014年5月、世界野球ソフトボール連盟の執行理事に就任。任期は2021年までの7年間[3]

2020年9月、一般社団法人日本女子ソフトボールリーグ機構の副会長に就任。

2021年3月、一般社団法人日本女子ソフトボールリーグ機構の副会長兼キャプテンに就任[4][5]

宇津木ジャパン (2004年アテネ五輪ソフトボール代表)

2004年のアテネ五輪ソフトボール日本代表。アテネではとにかく足を使った攻撃を多用、外野の守備を強化。予選4位で通過したが3位決定戦でオーストラリアに敗れ銅メダルを獲得。福山雅治がアテネまで慰問に訪れた。
メンバー
投手


上野由岐子 - 五輪直前のジャパンカップではアメリカ戦でノーヒットノーラン、アテネ五輪では中国戦で完全試合を達成。

坂井寛子

坂本直子

高山樹里 - アトランタ、シドニー、アテネと五輪3大会連続で出場、アトランタとシドニーでは開幕投手。

捕手


乾絵美

山路典子 - 高山樹里同様アトランタ、シドニー、アテネと五輪3大会連続で出場。

内野手


伊藤良恵

宇津木麗華

佐藤理恵

内藤恵美

三科真澄

外野手


岩渕有美

斎藤春香

佐藤由希

山田恵里

人物・エピソード

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "宇津木妙子" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年2月)


NHKのテレビ番組「プロジェクトX?挑戦者たち?」の第38回として、2001年1月30日に「女子ソフト銀メダル 知られざる日々」が放送され、宇津木の半生が取り上げられた。これは後にダウンロードデータ化、および書籍化されている。

自らが厳しいトレーニングでチームの補欠選手から世界選手権出場まで登り詰めた経験を持ち、現役引退後も練習中は選手に一切の私語を許さない、1分間に40本のペースで飛んでくる速射ノックを選手に浴びせて一切休ませないなどの厳しい指導で有名だった。これは日本代表の監督になっても変わらず、陽射しを遮るための黒いサングラスを掛けた宇津木はアーティスティックスイミングチームの井村雅代コーチと共に「鬼コーチ」として恐れられ、かつ信頼された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef