宇徳
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社宇徳
Utoc Corporation
種類株式会社
市場情報東証1部 9358
1962年9月7日 - 2022年2月28日
本社所在地 日本
231-0007
神奈川県横浜市中区弁天通6-85
設立1915年12月8日
業種倉庫・運輸関連業
法人番号1020001025489
事業内容港湾運送事業
貨物自動車運送事業
倉庫業 他
代表者代表取締役社長 田邊昌宏
資本金21億5530万円
売上高単体399億円、連結589億円
(2019年3月期)
純資産単体225億円、連結319億円
(2019年3月)
総資産単体339億円、連結443億円
(2019年3月)
従業員数単体384人、連結1,746人
(2019年3月)
決算期3月31日
主要株主商船三井 100%
(2022年3月2日)
関係する人物宇都宮徳蔵
外部リンク ⇒www.utoc.co.jp
テンプレートを表示

株式会社宇徳(うとく)は、神奈川県横浜市中区に本社を置く港湾運輸事業の大手。
沿革

1890年明治23年)- 宇都宮徳蔵が「宇都宮徳蔵回漕店」を創業。

1915年大正4年)- 株式会社に改組。

1949年(昭和24年)- 宇徳運輸株式会社に改称。

1980年(昭和55年)- 東京証券取引所1部に上場。

2006年(平成18年)- 株式会社商船三井の連結子会社となる。

2007年(平成19年)- 株式会社宇徳に改称。

2011年(平成23年)- 同じく商船三井グループに属する国際コンテナターミナル株式会社を吸収合併。

2021年令和3年)12月1日 - 商船三井が本企業の完全子会社化を前提とした株式公開買い付け(TOB)を実施[1]

2022年(令和4年)

1月19日 - 商船三井によるTOBが成立したことを発表。同月25日付で同社による出資比率が95.05%に引き上げ[1][2]

2022年2月28日 - 上場廃止[1][2]

3月2日 - 商船三井によるスクイーズアウト(強制買い取り)実施により、同社の完全子会社となる[1][2]


脚注・出典^ a b c d “商船三井、ダイビルに対するTOBが成立 議決権比率82.6%に”. ロイター通信. (2022年1月19日). https://jp.reuters.com/article/mol-idJPKBN2JT02T 2022年1月23日閲覧。 
^ a b c “商船三井、ダイビル・宇徳へのTOBが成立”. 日本経済新聞 (2022年1月19日). 2022年1月23日閲覧。

外部リンク

株式会社宇徳










三井グループ / 三井月曜会三井文庫
輸送用機器

トヨタ自動車(3)(4)

IHI(4)

三井E&S

鉱業

三井石油開発

三井松島ホールディングス

建設

三井住友建設(1)

三機工業

新日本空調

東洋エンジニアリング

三井ホーム

イビデングリーンテック

三井住建道路

食料品

ニップン

DM三井製糖

サッポロホールディングス

サッポロビール(2)

三井農林

繊維

東レ

パルプ・紙

王子ホールディングス(4)

王子製紙

日本製紙(2)

化学

三井化学

デンカ(4)

富士フイルムホールディングス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef