宇宙霊魂
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「アニマ・ムンディ」はこの項目へ転送されています。キューバのバンドについては「アニマ・ムンディ (バンド)」をご覧ください。

宇宙霊魂(うちゅうれいこん、: ψυχ? κ?σμου, : Anima mundi)は、宇宙は全体としてひとつのを有する活きものであり、その魂は宇宙に遍在する原理的なものとなっているという考えに基づく概念である。世界霊魂(せかいれいこん)とも[1]
概説

いくつかの思想体系では、地球上の生きとし生けるもの全ては本質的につながっているとされ、が人の体につながっているように宇宙の魂/生命は宇宙とつながっていると考えられた。この思想はプラトンの『ティマイオス』から始まり、ほとんどのネオプラトニズムの体系において重要な構成要素であった。[…]こう言わなくてはなりません。この宇宙は、神の先々の配慮によって、真実、魂を備え理性を備えた生きものとして生まれたものである、と。[…]理性によって把握されるものの内でも、もっとも立派な、あらゆる点で完結しているものに、一番よくこの宇宙を似せようと神は欲したので、自分自身の内に生来自分と同族である生きものすべてを含んでいるような、一個の可視的な生きものとして、この宇宙を構築したのです[2]。 ? 『ティマイオス』(紀元前4世紀

プラトンの考えた宇宙霊魂は、身体の中に魂があるのではなく、逆に魂の中に身体があるのだというように定式化される。また、ネオプラトニストのプロティノスは時間の中に空間があると考えており、プロティノスの考える時間はこの宇宙霊魂にぴったり符合する[3]

中世にはピエール・アベラールがプラトンの世界霊魂の思想を聖霊の隠喩として解釈した。アベラールはキリスト教の観点から、世界霊魂の思想を真面目に取り扱わなかった[4]

ストア派は宇宙霊魂が世界で唯一の生命力だと信じていた。同様の概念は東洋哲学でもバラモン教ブラフマン-アートマンで述べられている。さらに、中国陰陽家道家宋明理学でもがこれに相当する。

似た概念はパラケルススのようなヘルメス主義哲学者や、バールーフ・デ・スピノザゴットフリート・ライプニッツフリードリヒ・シェリングに見いだされる。さらに、1960年代からジェームズ・ラブロックらが進めてきたガイア理論もこれと類似した思想である。
参考文献

Jung, C. G. (1968). Psychology and Alchemy. 12. London: Routledge. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 0-691-01831-6 (日本語版『心理学と錬金術』人文書院)

Roszak, Theodore (2001) [1992]. The Voice of the Earth: An Exploration of Ecopsychology. Phanes Press. ISBN 1890482803 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef