宇宙開発競争
[Wikipedia|▼Menu]
人類初の人工衛星であるソ連のスプートニク1号。人工衛星で先を越されたアメリカではスプートニク・ショックが起こったアポロ11号で人類初の月面着陸に成功し月面を歩くアメリカの宇宙飛行士バズ・オルドリンソ連の有人月旅行計画は実現しなかった

宇宙開発競争(うちゅうかいはつきょうそう、Space Race、宇宙開発レース、スペースレース)とは、冷戦中にアメリカ合衆国ソビエト連邦との間で宇宙開発をめぐって戦われた、非公式の競争である。
概説「宇宙開発競争の年表」および「1957年 - 1969年の宇宙開発の重大事項」も参照

おおよそ1957年から1975年までの間続いたこの競争のもと、それぞれが人工衛星を打ち上げ、人間を宇宙空間へ送り、に人間を立たせるための計画を並行して行った。

この競争の発端は、初期のロケット技術の競争や、第二次世界大戦後の国際的な緊張の中に既にあったが、実際に始まったといえるのは1957年10月4日のソビエト連邦によるスプートニク1号の打ち上げの後であった。宇宙開発競争 (Space Race) という用語は公式な用語ではなく、軍備拡張競争 (Arms race) から類推して生まれた言葉である。

宇宙開発競争は、冷戦中のソ連とアメリカによる文化科学技術の競争の中で決定的な役割を果たした。宇宙技術は、ミサイルなど軍事技術への応用が可能なことと、国民の誇りやモラル、世界の人々へのイメージ向上に与える影響が大きく心理学的な利益があると考えられたことから、両国の競争と摩擦の主戦場となった。緒戦ではソ連が宇宙開発史上初の成果をことごとく独占したが、アメリカは最も印象的な月面着陸を成功させた。巨額の費用がかかる有人月探査は政治的使命を終えたため行われなくなり、宇宙開発競争は一段落したが、21世紀に入るとアジアヨーロッパの様々な国が宇宙開発に参入して相互の競争が始まるようになり、様相は変わってきている。
歴史的背景
初期のロケットと軍事

ロケットは長年に渡り、科学者アマチュア科学者らを魅了してきた。中国人は早くも11世紀に、これを兵器として利用している(火槍)。

19世紀末、ロシアのアマチュア科学者、コンスタンチン・ツィオルコフスキーは宇宙に到達できる多段式の液体燃料ロケットを理論化している。実際に液体燃料ロケットを打ち上げたのは1926年、アメリカ人のロバート・ゴダードであったが、2人とも世間から注がれる目は冷ややかなものがあった。ゴダードはロケット打ち上げ研究を辺鄙な場所で続けていたが、科学者のコミュニティからも、大衆からも、ニューヨーク・タイムズ紙からさえも彼は嘲笑された。

ロケット技術の評価が高まるのは、結局は第二次世界大戦という戦争を通してであった。これは、いかに「ロケット研究は政治や軍事とは関係のない純粋に科学的な研究であり、平和のためでもある」というレトリックを駆使しようと、あらゆる宇宙開発競争は国家の軍事に対する野望と避けがたく結びついてしまうという未来への先触れであった。
ロケットに対するドイツの貢献詳細は「V2ロケット」を参照

1920年代半ばにドイツ人科学者たちは、液体推進燃料で作動する、高空や遠距離に届くロケットの実験を開始した。1932年ヴァイマル共和政下の共和国国防軍(ライヒスヴェーア、後のナチス時代のヴェーアマハト・ドイツ国防軍)は長距離砲としてのロケットに強い関心を持つようになった。熱意のあるロケット科学者、ヴェルナー・フォン・ブラウンはロケット研究に加わり、苦心の末、ナチス・ドイツが第二次大戦で使用することとなる長距離砲撃兵器の開発に成功した。牽引式発射装置上のV2


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:133 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef