宇宙船シリカ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "宇宙船シリカ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年3月)

宇宙船シリカ
ジャンル人形劇
原作星新一
脚本森文兵、前田武彦、若林一郎
演出安江進
製作
制作日本放送協会NHK総合テレビジョン

放送
放送国・地域 日本

1960年度
放送期間1960年9月5日 - 1961年3月28日
放送時間月曜 - 金曜 17:40 - 17:50
放送分10分

1961年度
放送期間1961年4月3日 - 1962年3月27日
放送時間月曜 - 火曜 17:45 - 18:00
放送分15分
テンプレートを表示

宇宙船シリカ(うちゅうせんシリカ)は、1960年9月5日から1962年3月27日までNHK総合テレビジョンで放送されたSF人形劇。全227回。
概要

竹田人形座によるマリオネット劇。シリカ号という宇宙船で、主人公のピロ少年が宇宙の様々な星を巡って冒険を繰り広げる物語である。他にピロの姉のネリ、艇長のボブの3人がシリカ号に乗り組み、ピロと共に宇宙を旅する。また、ピロの愛犬ピスがいるが、ピスはピロが作った冠形の翻訳機を頭に付け、人間と自由に会話ができる。船内の業務はすべてロボットが行なうようになっていて、操縦を担当する操縦ロボット、乗組員の食事を作る食事ロボット、医療を担当するドクトルロボット、新しい星に着陸した際の偵察や船内での行事の写真撮影をするカメラロボットなどがあった。

シリカ号はコッペパン型の船体で中央の上部に透明なドームがあり、船体前部にはレーダーアンテナと思われる回転する装備がある。推進方法は不詳。惑星への着陸時には3本の脚が船体下部から出る。

シリカ号が探検した星も様々で、透明人間が住む星、海底人の星、小人の星、すべてが完全に機械化(オートメーション)されて肉体が退化した生物が住む星、金属人間が住む星などがあり、ピロたちは、最初はそれらの宇宙人と意志が通じずに敵対して危険な目に会うこともあるが、最後は和解し、友好を深めて宇宙へ旅立つ。他にも、ピロや宇宙人たちに襲いかかる怪獣、宇宙空間を泳ぐ宇宙クジラ、他の星に接近してあらゆるものを引き付けては放り飛ばすゴムまり星、惑星同士の衝突などの見せ場が多々あり、年代的にもアメリカソ連宇宙開発競争の最中で、日本でも宇宙への関心が高まっていた時期であり、人気を呼んだ作品であった。

最終回は、ピロが地球に帰って大学へ入るので宇宙探検は終了し、ネリとボブが結婚するという設定であった。

NHKに残されている映像は第123回「イクチオザウルスの最後」(1961年3月17日放送)のキネレコ1本のみだが、台本はすべて現存している。
放送時間

月曜 - 金曜 17時40分 - 17時50分(1960年9月5日[第1回]放送開始 - 1961年3月28日[第128回])

月曜 - 火曜 17時45分 - 18時00分(1961年4月3日[第129回] - 1962年3月27日[第227回]放送終了)

スタッフ

原作:
星新一

脚本:森文兵(第1回 - 第20回)、前田武彦(第21回 - 第142回、第180回 - 第227回[最終回])、若林一郎(第143回 - 第179回)

音楽:冨田勲

人形美術:竹田喜之助

主題歌:「宇宙船シリカ」(作詞:前田武彦、作曲:冨田勲、歌:東京放送児童合唱団

担当: NHK婦人少年部 TV少年班

人形操作: 竹田人形座/竹田三之助、竹田扇之助、竹田喜之助、竹田三枝、竹田助二郎、穴沢安光、 関すすむ、川辺和雄、石山幸代、天島優子、田川みち、能、山崎

ミニチュア: 八洋社スタジオ

写真セット: フォートフィルム

小道具: 山崎多美子

TD: 畔柳、沢村、黒柳、中藤

カメラ: 白井、関、小島、小林、佐藤(男)、塩野、斉藤、山崎

LD: 春日、高橋、関口、五十嵐、君波、鈴木

VE: 神田

MIX: 西山、宮川、岩崎

デザイン: 荒井、薄井

大道具: 松永

進行: 志村

効果: 桜井、幸田、松下、クワイ、依田、石川、須藤

演奏: アンサンブルファンタジア

うた: 東京放送児童合唱団

制作: 加藤好雄

演出: 安江 進、山岸、佐藤(女)

登場キャラクター
レギュラー

ピロ(
喜多道枝

ネリ(永井鈴子)

ボブ艇長(石原良

ピス(本野麻耶)

ライフ博士(若山弦蔵

操縦ロボットX-4(田畑明彦)

計算ロボットX-5(田畑明彦)

食事ロボットX-2(湯浅実


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef