宇宙戦艦ヤマトシリーズの年表
[Wikipedia|▼Menu]

宇宙戦艦ヤマトシリーズの年表(うちゅうせんかんヤマトシリーズのねんぴょう)では、「宇宙戦艦ヤマトシリーズ」における架空の出来事を年表形式に掲載する。この世界の出来事は現実の時間軸に沿って展開する設定になっており、以下の年代表記は西暦である。なお、OVA『YAMATO2520』では地球連邦結成時に西暦から年数をそのまま引き継ぐ形で制定された「星暦」が使用されているほか、『宇宙戦艦ヤマト2199』では西暦とは別にガミラスが使用する「サレザー恒星暦」の設定が存在する。
凡例

原則として「宇宙戦艦ヤマトシリーズ」のうち、シリーズ第1作『宇宙戦艦ヤマト』から『宇宙戦艦ヤマト 完結編』までの、1970年代から80年代にかけて制作・公開された作品とその直接の続編として2009年に公開された映画『宇宙戦艦ヤマト 復活篇』および、シリーズ第1作を基に設定を一新の上でリメイクされた『宇宙戦艦ヤマト2199』と続編の『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』について、作中の設定に基づく出来事について列挙する。
『宇宙戦艦ヤマト』?『宇宙戦艦ヤマト 復活篇』における年表
有史以前
40数億年前

創成期の
太陽系回遊惑星アクエリアスが接近。地球に水と生命の芽を与える(『宇宙戦艦ヤマト 完結編』)。

約1万年前

地球初の
文明が誕生するが、アクエリアスの回遊によって地球が水没。たまたま通りかかった異星人の宇宙船によって救助された人々は、後に連れて行かれた先のディンギル星を征服し、ディンギル帝国の起源となる(『宇宙戦艦ヤマト 完結編』)。

21世紀以前
1940年代
1945年


4月6日[1] - 戦艦大和アメリカ海軍の攻撃を受け、坊ノ岬沖で撃沈される(坊ノ岬沖海戦)。

22世紀
2140年代?2180年代
2147年


沖田十三誕生[2]

2151年


佐渡酒造誕生[3]

2171年


古代守真田志郎誕生[4][5]

2174年


沖田艦が制式化[6]

2190年代
2192年


ガミラス帝国による地球攻撃開始(以下、『宇宙戦艦ヤマト』)[7]

2199年


8月21日 - 冥王星宙域で地球防衛艦隊がガミラス帝国艦隊と交戦し壊滅する[注 1]。この交戦の中で、古代守が行方不明になる[7](第1話)。

10月8日 - ヤマトが地球を発進[7](第3話)。

2200年代
2200年


3月6日 - ヤマトとガミラスのドメル艦隊が七色星団宙域で衝突。激戦の末、ヤマトが勝利する[7](第22話)。

5月5日 - ヤマトがイスカンダルに到着する[7](第25話)。

9月5日 - ヤマト、地球へ帰還。乗組員中の生存者67名、戦死者47名(劇場版)。

9月6日 - デスラーがデスラー砲を用いてヤマトを強襲するも空間磁力メッキにより敗北。その後ヤマトは地球へ帰還、復興が始まる[7](テレビアニメ版最終話)。なお、デスラーは戦死したと思われていたが、後に白色彗星帝国に救助されて復活(『宇宙戦艦ヤマト2』第11話)。

23世紀
2200年代(2201年以降)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:101 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef