宇品線
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、広島駅と宇品駅を結んでいた日本国有鉄道の宇品線について説明しています。広島電鉄の宇品線については「広島電鉄宇品線」を、広島バスの宇品線については「広島バス#一般路線バス」をご覧ください。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼
旅客営業時代の宇品線列車の写真

旅客営業時代の宇品線の駅の写真

宇品線(宇品四者協定線)の廃止時最終列車の写真
画像提供をお願いします。(2012年7月)

宇品線
猿猴川橋梁(南段原 - 大須口)を渡る
上り貨物列車(1986年8月)
概要
現況廃止
起終点起点:広島駅
終点:宇品駅
駅数7駅
運営
開業1894年8月21日 (1894-08-21)
廃止1972年4月1日(国鉄宇品線として)
1986年10月1日 (1986-10-1)(宇品四者協定線として)[1]
所有者陸軍省鉄道作業局→帝国鉄道庁鉄道院→鉄道省運輸通信省運輸省日本国有鉄道
運営者山陽鉄道→鉄道作業局→帝国鉄道庁→鉄道院→鉄道省→芸備鉄道(旅客・荷物)→鉄道省→運輸通信省→運輸省→日本国有鉄道
路線諸元
路線総延長5.9 km (3.7 mi)
軌間1,067 mm (3 ft 6 in)
電化全線非電化
テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線(廃止当時)
凡例


芸備線


0.0広島駅 東広島駅


山陽本線


0.4安芸愛宕駅[* 1]




西蟹屋ガード橋


1.2大須口駅[* 2]


大須口踏切


猿猴川橋梁


日の出踏切


1.4東段原駅[* 1]


段原新町踏切


南段原踏切


1.8南段原駅


段原踏切


比治山第三踏切


2.4比治山駅[* 1]


2.4上大河駅 (II) 1947-


霞通り踏切


2.7上大河駅 (I) -1947


2.7比治山簡易停車場 (I) -1906


出汐踏切


2.9比治山簡易停車場 (II) -1919


3.3下大河駅


旭町踏切


3.7丹那簡易停車場 -1919


丹那踏切


3.8丹那駅


4.7下丹那駅[* 1]


5.9宇品駅
^ a b c d 1943年休止、実質廃止
^ 1966年に駅から信号場に変更


宇品線(うじなせん)は、広島県広島市広島駅から南下し宇品駅までを結んでいた日本国有鉄道(国鉄)の鉄道路線である。現在は廃止されている。
概要

当初は日清戦争の人員・物資輸送のための軍事専用線として建設された。開戦の1894年明治27年)には山陽鉄道(現・山陽本線)が広島駅まで開業したため、この広島駅と宇品港(現・広島港)とを連絡するために、陸軍省の委託により山陽鉄道が軍用線を建設することになり、同年8月4日着工、8月20日竣工、8月21日に開業した。

以後、宇品港から日清戦争・日露戦争太平洋戦争に出征・復員する兵士や物資の輸送を担った。1897年(明治30年)には山陽鉄道が陸軍省から借入れて一般旅客営業を開始し、1906年(明治39年)には鉄道国有法(同年施行)に基づき国有化されたが、1919年大正8年)に旅客営業はいったん廃止され貨物専用線化された。旅客営業が復活したのは昭和初期であり、その運行は芸備鉄道(現・芸備線の前身)に1930年(昭和5年)から委託されたが、1937年(昭和12年)の芸備鉄道買収・国有化により再び国鉄に移管された。戦争期間中の一般旅客の利用は軍の規程により、基本的に認められていなかった。1945年(昭和20年)8月6日原爆投下に際しては、比較的被害が少なかった南段原駅 - 宇品駅間で被爆者の輸送が行われた。

戦後は沿線の学校、大学病院、県庁仮庁舎、工場などへの通勤・通学および貨物輸送を行っていた。広島駅では1番線ホーム東側切欠き部の0番線に発着していた。しかし市内の復興が進行するとともに県庁を始めとする沿線の公共施設が市の中心部へと転出、また同様に広島駅 - 広島港を結ぶ広島電鉄皆実線宇品線(路面電車)やバス路線の利便性との差が大きくなり客足が減少、営業係数が4000を超える全国有数の赤字路線となった。定期券客をのぞいて旅客営業は1966年(昭和41年)限りで廃止(同時に広島駅0番線も廃止され、市販の時刻表にも非掲載となる)。その定期券旅客扱いおよび貨物扱いも1972年(昭和47年)に廃止され、国鉄の営業線としては使命を終えた。

その後は「宇品四者協定線」として通運業者四者(広島県経済連日本通運トナミ運輸・広島運輸)が、広島駅東側に位置する貨物駅の東広島駅(現・広島貨物ターミナル駅) - 宇品貨物取扱所間の国鉄側線扱い(準専用線)として使用していたが、1986年(昭和61年)に廃止された[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef