宇佐美江中
[Wikipedia|▼Menu]

宇佐美 江中
(うさみ こうちゅう)
本名宇佐美 豊
[1]
誕生日 (1929-09-01) 1929年9月1日(94歳)[1]
出生地愛知県[1]
国籍 日本
会員選出組織日展会員[2]
影響を受けた
芸術家川合玉堂[1]
奥田元宋[1]
テンプレートを表示

宇佐美 江中(うさみ こうちゅう、1929年昭和4年)9月1日 - )は愛知県出身の日本日本画家[1]。本名は豊[1]。社団法人日展会員[2]を経て日展理事[1]日春展顧問[3]
略歴

1929年(昭和4年)9月1日、愛知県に生まれる[1]愛知県立松蔭高等学校卒業[1]。始め川合玉堂、後に奥田元宋に師事[1]

1962年(昭和37年)「凪」が新日展に入選[1]。以後1993年(平成5年)第25回日展にて日展会員賞[4]、1997年(平成9年)第29回日展にて文部大臣賞[4]

2004年(平成16年)、2003年(平成15年)第35回改組日展出品作「暮れゆく函館」が平成15年度(第60回)日本芸術院賞[1][5]
著書

川合玉堂、宇佐美江中『川合玉堂の画手本』美術年鑑社、1994年1月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4892101175。 (共著)

作品

「凪」 - 1962年(昭和37年)
[1]

「暮れゆく函館」 - 2003年(平成15年)、日本芸術院蔵[5]

「浄境」[1]

「出山」[1]

「涅槃」[1]

脚注^ a b c d e f g h i j k l m n o p q デジタル版 日本人名大辞典+Plus. “宇佐美江中”. コトバンク. 2016年8月12日閲覧。
^ a b “会員名簿”. 日展 (2016年5月30日). 2016年8月12日閲覧。
^ “ ⇒第50回日春展”. 日展 (2015年3月19日). 2016年8月12日閲覧。
^ a b 松原洋一. “日展資料?各賞受賞者”. All about. 2016年8月12日閲覧。
^ a b “ ⇒作品詳細”. 日本芸術院. 2016年8月12日閲覧。










日本芸術院賞受賞者

 第一部(美術)
日本画

1943: 島田墨仙

1948: 伊東深水

1951: 徳岡神泉

1953: 児玉希望

1954: 金島桂華

1955: 橋本明治

1956: 東山魁夷山口華楊

1957: 杉山寧

1958: 森白甫菅楯彦望月春江

1959: 加藤栄三森田沙伊

1960: 高山辰雄池田遙邨郷倉千靱

1961: 川崎小虎岩田正巳矢野橋村西山英雄

1962: 榊原紫峰小倉遊亀三輪晁勢

1963: 奥田元宋山田申吾

1964: 山本丘人

1965: 浜田観麻田弁自

1966: 中村貞以山本倉丘

1967: 上村松篁佐藤太清


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef