孫鶴圭
[Wikipedia|▼Menu]

韓国政治家孫鶴圭???
2019年
生年月日 (1947-11-22) 1947年11月22日(76歳)
出生地京畿道始興郡
出身校ソウル大学校政治学科
所属政党(民主自由党→)
新韓国党→)
ハンナラ党→)
大統合民主新党→)
民主党→)
(民主統合党→)
民主党→)
(新政治民主連合→)
共に民主党→)
(無所属→)
国民の党→)
正しい未来党
配偶者イ・ユニョン
公式サイト ⇒???? ???
保健福祉部長官
在任期間1996年11月 - 1997年8月
京畿道知事
在任期間2002年7月1日 - 2006年6月30日
民主党代表
在任期間2010年10月 - 2011年12月
テンプレートを表示

孫鶴圭
各種表記
ハングル:???
漢字:孫鶴圭
発音:ソン・ハッキュ
ローマ字:Son Hak-Gyu
テンプレートを表示

孫 鶴圭(ソン・ハッキュ、1947年11月22日 - )は、大韓民国政治家で、民主党代表(2010年10月?2011年12月)。京畿道始興郡(現・ソウル特別市衿川区)生まれ。京畿高等学校ソウル大学校政治学部を卒業、オックスフォード大学で政治学博士の学位を受けた。学生時代以来民主化運動に加わり、政治外交学者となったのちに政界に転身、保健福祉部長官京畿道知事、統合民主党代表を歴任した。民主党常任顧問[1]。新政治民主連合常任顧問。国民主権改革会議議長。正しい未来党代表。
概要
生い立ち

本貫は密陽孫氏[2]。京畿道始興郡で教師をしていたソン・ビョンファとその妻ヤン・ヒョンジャの間に、10人きょうだいの末っ子として生まれる。彼が4歳のとき1950年に父は交通事故で死亡した。その後はやもめになった母に育てられる。母から師範学校に進学したいかと誘われる。

1959年、京畿中学校に入学。吹奏楽部に入部しトランペットを担当。1962年、京畿高校に進学して演劇活動を始める。1965年、ソウル大学校文理大学政治学部に入学し、文理大学演劇組で活動する。大学1年生のとき日韓条約に反対して断食の座り込みをした。1966年、韓国肥料サッカリン密輸糾弾デモに参加して無期停学処分。その後江原道旌善郡の咸白炭鉱で、通常は使うことのできない石炭のくずを選別して下ろす仕事をしていたが、トイレにあった新聞の切れ端を見て自分に対する停学が解けたことを知り学校に戻った。この際に法科大学の趙英来(のち人権派弁護士)、金槿泰(のち開かれたウリ党議長)らと出会い、一緒に運動する。1969年には民主化運動と関わって1年以上投獄などされたが、大学4年のときにに入隊し、35ヶ月間の軍隊生活をすごした後、陸軍兵長で除隊した。

1973年、ソウル大学校政治学科卒業後、先輩の黄ル暎と労動運動を始め、九老工業団地の電子会社などに偽装就業する。以後、都市産業宣教会のパク・ソンギュ牧師とともに清渓川板村で貧民運動を展開した。仲間たちはみな拘束されたが、すでに2回も投獄されていた彼は2年間の逃避生活をし、荒仕事や溶接作業などをして食いつないでいた。この間、彼には200万ウォンの懸賞金と2階級特進の報奨が掛けられていた。その後逮捕されたが、事件が終決するとすぐ釈放された。釈放後、彼は韓国基督教会協議会(KNCC)人権運動幹事(1977年?79年)を引き受けた。

1979年、釜馬事件の真相調査のために馬山へ行くと、戒厳司令部に逮捕されて連行された。兵士らに2日間取り調べを受け、失踪として処理され殺されそうになったが、ちょうど朴正煕大統領が死去(10・26事件)したために釈放された。

1980年、英国教会から与えられる奨学金を使ってイギリスに留学した。しかし同年に光州事件が発生し、「ソウルの春」が軍事政権によって挫折させられると、韓国に帰国して『私たちの娘、権さん』という本を刊行し、民主化運動を活発化させようとした。1988年、オックスフォード大学大学院で政治学博士の学位を受け、翌89年に仁荷大学校西江大学校で政治外交学の教授になる。
政界入り

1993年、政界に進出することを決心した。西江大学校での最後の授業時間には「私が何になるかどうかではなく、私がどんな仕事をするかどうかを見守ってください」と学生たちに語り、これを座右の銘としたという。こうして第14代国会議員補欠選挙で民主自由党から出馬し、政治家になった。1995年から1996年までは民主自由党、新韓国党スポークスマンとして活動した。第15代国会議員選挙で再選、新韓国党政策調整委員長を引き受け、主要国家政策に対する政党間協議を活発化させるなどし、この能力を認められて1996年11月、第33代保健福祉部長官に就任した(?1997年8月)。仕事ぶりが良く、同部の公務員から一番一緒に働きたい長官で選ばれた。このあと第16代選挙で3選された。

2002年6月13日第3回全国同時地方選挙で京畿道知事に当選[3]2006年まで第31代京畿道知事を務める。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef