孫英
[Wikipedia|▼Menu]

孫 英(そん えい、? - 五鳳元年(254年))は、中国三国時代の皇族。孫登の次男。揚州呉郡富春県の人[1]
生涯

父の孫登は呉の皇太子だったが、その父である孫権よりも先に死去した。孫英の兄の孫?、弟の孫希もまた早逝していたため、孫英が後継ぎとなり、呉侯に封じられた。

五鳳元年(254年)秋[2]、孫英は大将軍孫峻暗殺を企てたが、事が発覚し、自殺に至った。その死後、封国も除かれた。

三国志』孫登伝の注に引く『呉歴』によると、孫峻暗殺は前司馬の桓慮という人物が計画し、また孫英の擁立を図ったもので、孫英自身はこのことを知らなかったとも言われる。
出典

陳寿撰、裴松之注『三国志』巻59 呉書 孫登伝(中国語版ウィキソース)

脚注^ 『三国志』呉書 孫堅伝記載、曾祖父の孫堅の本貫
^ 『三国志』呉書 孫亮


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2265 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef