学習院中等科
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、学校教育法に基づいて設置されている学習院高等科について説明しています。学習院学制に基づいて設置されていた学習院高等科については「学習院高等科 (旧制)」をご覧ください。

学習院中・高等科

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度43分7.8秒 東経139度42分40.7秒 / 北緯35.718833度 東経139.711306度 / 35.718833; 139.711306座標: 北緯35度43分7.8秒 東経139度42分40.7秒 / 北緯35.718833度 東経139.711306度 / 35.718833; 139.711306
国公私立の別私立学校
設置者学校法人学習院
設立年月日1877年明治10年)10月
共学・別学男子校
中高一貫教育準完全一貫制
課程全日制
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学校コードC113311600058 (中学校)
D113311600010 (高等学校)
高校コード13560H
所在地171-0031
東京都豊島区目白一丁目5番1号
外部リンク学習院中等科
学習院高等科
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

学習院中・高等科(がくしゅういんちゅう・こうとうか)は、東京都豊島区目白一丁目に所在する私立中学校高等学校。学習院中・高等科は略称であり、正式には中等科、高等科に分かれている。
概要

1877年明治10年)、主として華族子弟のための学校として開校された、140余年の歴史を有する伝統・名門校である。1947年昭和22年)に宮内省(現:宮内庁)の管轄を離れ、私立学校となる。財団法人学習院を経て、1951年(昭和26年)に学校法人学習院となり、現在に至る。

なお、現在の学習院中等科・高等科は旧制学習院中等科の系譜を継ぐ教育機関である。学制改革以前にも同名の旧制学習院高等科という教育機関が存在したが、旧制高等科は学習院大学に改組されており、旧制と新制の学習院高等科は別の教育機関である。旧制中等科は中等教育課程を、旧制高等科は高等教育課程をそれぞれ担っていたのに対し、新制中等科は前期中等教育を、新制高等科は後期中等教育をそれぞれ実施する。
特色

敷地面積は大学と合わせて約18万u(東京ドーム4.4個分)と都内では有数の広さを誇る。校地の中は緑豊かな自然に囲まれた教育環境である。学習院全体の大きな教育目標である「ひろい視野」「たくましい創造力」「ゆたかな感受性」の実現を目指し、中等科・高等科とで中高一貫教育を行っている。1997年(平成9年)度までは中等科は4クラス編成、高等科は5クラス編成であったが、完全中高一貫校を目指して、1998年(平成10年)度からは中等科も高等科と同様に学年進行方式により1学年5クラスにするとともに、2000年(平成12年)度以降は高等科からの生徒募集を10名程度に抑え、現在では準完全中高一貫校化している[1]

ただし、校則の厳しい初等科や中等科に比べ、高等科は義務教育修業年限を終えた者たちの集まりの場と位置づけられており、個性や可能性の芽を存分に発揮できる環境を実現するため、学生の行動については本人の自己責任を重んじる方針が採られている。よって、世間で想像されているよりも遥かに自由な校風である(例:金髪、パーマ、ピアスは問題とされない)。中等科と高等科は同じ建物であるがほとんどの交流はない。生徒ホールに学食も設置しており、中等科・高等科一緒。
制服

ホック留め蛇腹海軍型学生服1872年海軍士官型の服装がモデルとなり、日本で学生の制服を定めたのが学習院が最初。現在では学帽は自由化されている。

中等科の袖章は蛇腹1つ

高等科の袖章は親子蛇腹


沿革

1877年明治10年) - 華族学校学則制定。神田錦町にて華族学校の開業式を挙行し、天皇皇后親臨、校名を「学習院」との勅諭・令旨を賜わり、あらためて「学習院」の勅額を下賜される。

1884年(明治17年) - 宮内省所轄の官立学校となる。

1888年(明治21年) - 学習院は麹町区三年町(虎ノ門)の旧工部大学校跡に移転する。

1890年(明治23年) - 四谷区四谷尾張町(現:初等科所在地)に移転する。

1908年(明治41年) - 東京府北豊島郡高田村目白)に移転する。

1919年大正08年) - 学習院の初等学科・中等学科・高等学科を初等科・中等科・高等科に改める。

1945年昭和20年) - 終戦後、学習院・女子学習院に関する官制廃止される。

1947年(昭和22年) - 学制改革により、財団法人学習院による新しい経営が始まり、学習院は一体として私立学校となる。新制学習院中等科が発足(1949 - 1957年まで戸山町学習院女子敷地に置かれた[2])。

1948年(昭和23年) - 新制学習院高等科を開設する。

1951年(昭和26年) - 学校法人学習院となる。

年間行事
4月


入学式

始業式

クラブ紹介

ホームルーム

ガイダンス

健康診断

オール学習院の集い

5月


中間考査

教育実習

6月


対筑波大附属高等学校定期競技大会
1896年(明治29年)より行われている学習院高等科、学習院女子高等科筑波大学附属高等学校の運動部を中心とした総合定期戦。運動部に所属していない生徒も、一般種目に参加することができる。学習院では「附属戦」、筑附では「院戦」の名で親しまれている。

観劇

鳳櫻祭実行委員長選挙

7月


期末考査

ボート大会(高等科のみ)
埼玉県戸田市にある、戸田漕艇場で1・2年生の全員が漕艇競技を行う。

特別講義

終業式

9月


始業式

3年第1回実力考査

過去は八幡平移動教室として岩手県松尾村の学習院八幡平校舎に宿泊して岩手山に登山していた。しかし、松尾校舎の老朽化もあり2005年に中止。

10月


院内大会

学校説明会

中間考査

2年生沖縄研修旅行

11月


鳳櫻祭(文化祭)

次年度選択説明会

総務委員長選挙

12月


期末考査

3年柔道納会
講道館において3年生のクラス対抗で行われる柔道大会。

終業式

1月


始業式

3年第2回実力考査

2月


3年期末考査

中等科入試・高等科入試

マラソン大会

大学推薦入学内定

3月


期末考査

1年スキー教室

終業式

卒業式

部活動
運動部

中等科・高等科共通



剣道部

硬式野球部(中等科は野球部)

サッカー部

柔道部


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef