学習の友社
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社学習の友社
種類株式会社
本社所在地 日本
113-0034
東京都文京区湯島2-4-4
平和と労働センター・全労連会館5階
業種情報・通信業
法人番号9010001074967
関係する人物労働者教育協会全国労働組合総連合(全労連)
外部リンク ⇒http://www.gakusyu.gr.jp/tomosya.html
テンプレートを表示

株式会社学習の友社(がくしゅうのともしゃ)とは、日本出版社東京都文京区湯島2-4-4に所在。労働者教育協会出版部門に該当する。科学的社会主義マルクス主義の立場から「ものの見方・考え方」「資本主義の搾取と貧困化」「階級闘争と未来社会(=社会主義・共産主義)」などを学ぶ出版物を手掛けてきた。マルクス『資本論』をはじめ、マルクス主義の文献解説も多い。最近では、日本国憲法、労働者の権利や労働組合の権利、「自己責任論」、「人口減少社会論」などのイデオロギー問題などの刊行を行っている。

このほか定期雑誌として、労働者教育協会編集の学習誌『学習の友』や、全国労働組合総連合(全労連)の機関誌『月刊全労連』の月刊誌のほか、全労連と労働運動総合研究所による『国民春闘白書』を毎年発行、労働者教育協会と憲法会議との共編による『憲法問題学習資料集』も不定期に刊行している。

かつては「カセット・ライブラリー」シリーズとして、『資本論講義』(辻岡靖仁北田寛二、吉井清文)、『哲学入門』(高田求)、『経済学入門』(辻岡靖仁)などのカセットも手掛けていたが、現在は撤退している。

草文会会員、平和の棚の会会員。
おもな出版物
雑誌

月刊『学習の友』(編集:労働者教育協会)

月刊『全労連』(編集:全労連)

季刊『労働者教育』(編集:労働者教育協会)

書籍

『日本労働運動史―不屈の伝統から学ぶ』(谷川巌著)

『戦後日本労働運動史』(犬丸義一・辻岡靖仁・平野義政著)

『日本労働運動史』(猿橋真著)

『物語労働者階級の誕生』(浜林正夫著)

『メーデーの歴史ー労働者のたたかいの足跡』(杉浦正男・西村直樹著)

『春闘の歴史と展望?国民共同の力で未来を』(熊谷金道・鹿田勝一著)

『国民春闘白書』(全労連・労働総研編) - 毎年12月発行

『資本論を読む[上・下]』(浜林正夫著)

『資本論第2・3巻を読む[上・下]』(宮川彰著)

『資本論第1部講読のナビゲーション』(中川弘著)

『科学的社会主義の理論の発展』(不破哲三著)

『労働者教育論集』(労働者教育協会編)

『青年労働白書』(竹内真一監修)

関連項目

労働運動総合研究所


中央社会保障推進協議会

日本共産党中央委員会付属社会科学研究所

自治体問題研究所

大月書店

かもがわ出版

新日本出版社

機関紙連合通信社

レイバーネット

勤労者通信大学

辻岡靖仁

草文会

外部リンク

学習の友社
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、出版に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ出版)。

項目が文学作品の場合には{{Lit-stub}}を、文学作品以外の書籍・雑誌の場合には{{Book-stub}}を、漫画の場合には{{Manga-stub}}を貼り付けてください。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

アメリカ

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef