学校法人夙川学院
[Wikipedia|▼Menu]

夙川学院
法人番号7140005015799
創立者増谷かめ
理事長増谷昇[1][2]
創立1901年
所属学校神戸教育短期大学、夙川学院短期大学付属幼稚園、神戸教育短期大学附属八尾ソレイユ認定こども園
所在地兵庫県神戸市長田区
ウェブサイトhttp://www.shukugawagakuin.net/
私塾としての開設は1880年である。記載の創立者は私塾を開設した人物である。
プロジェクト:学校/学校法人の記事について
Portal:教育
テンプレートを表示

夙川学院(しゅくがわがくいん)は、兵庫県神戸市長田区に本部を置く、短期大学幼稚園認定こども園を運営する学校法人である。2018年度まで高等学校中学校、2014年度まで大学をそれぞれ運営した。1948年以降、西宮市内の夙川近郊に法人本部や学校を置いていたが、2020年現在において西宮市内にあるのは幼稚園のみである。

キリスト教精神をベースとした教育を行っている[3]
沿革

1880年 増谷かめが、兵庫県武庫郡御影町(現・神戸市東灘区)で増谷裁縫を始める。

1901年 学校として設立が認可され、増谷裁縫塾が増谷裁縫女学校となる。

1927年 増谷裁縫女学校を増谷高等家政女学校と改称する。

1936年 増谷高等家政女学校を5年制の増谷高等女学校に改組する。

1948年 兵庫県西宮市神園キャンパス(2018年現在、附属幼稚園がある場所及びその付近)に増谷高等女学校を移転し、新制の夙川学院高等学校および夙川学院中学校に改組する。

1951年 学校法人夙川学院となる。(私立学校法の施行に伴うもの。従来は財団法人)

1965年 西宮市こしき岩キャンパスに夙川学院短期大学を開設する。

1967年 神園キャンパスに夙川学院短期大学附属幼稚園を開設する。

2007年 神戸市中央区ポートアイランドに、神戸夙川学院大学を開設する。

2013年 神戸夙川学院短期大学を神戸ポートアイランドキャンパスへ移転する。

2014年 神戸夙川学院大学の2015年度以降の学生募集を停止する。

2015年4月 神戸夙川学院大学の学生・教員・教育資源を、神戸山手大学へ継承する。
神戸夙川学院大学は観光文化学部観光文化学科のみで、神戸山手大学現代社会学部が2015年4月に新規開設した観光文化学科へ継承した。

2015年8月 神戸夙川学院大学を廃止する。

2016年4月 夙川学院中学校・高等学校を神戸ポートアイランドキャンパスに移転する。

2016年 学校法人を神園キャンパスから神戸ポートアイランドキャンパスへ移転する。

2017年10月 学校法人須磨学園と業務提携[1]する。

2018年7月 短期大学、中学校、高等学校それぞれの敷地を学校法人神戸学院へ売却[4]する。

2019年4月 夙川学院中学校・高等学校が須磨学園傘下となり、学校法人夙川学院より離れる。夙川学院短期大学は校地を移転して「神戸教育短期大学」に改称する。大阪府八尾市認定こども園を開設する。

学校

神戸教育短期大学(旧・夙川学院短期大学)(兵庫県神戸市長田区) 1965年開設

夙川学院短期大学付属幼稚園(兵庫県西宮市) 1967年開設[5][6]

神戸教育短期大学附属八尾ソレイユ認定こども園(大阪府八尾市) 2019年開設[7][8]

かつて存在した学校

神戸夙川学院大学(兵庫県神戸市中央区) 2007年 - 2015年

夙川学院中学校・高等学校(兵庫県神戸市中央区) 1880年 - 2019年(1880年は前身の裁縫塾の開設年。2019年は夙川学院から須磨学園に移管した年)

報道その他
須磨学園との提携から、中高分離・短大移転改称へ

夙川学院は資産運用に失敗した後に、経営陣の刷新や不動産の売却などで立て直しを進めていたが、2017年10月27日に学校法人須磨学園と業務提携して経営再建の目途が立ち須磨学園のノウハウを生かして個人を伸ばす教育を行うとして、須磨学園理事長の西泰子と須磨学園学園長の西和彦が夙川学院副理事長に就任し、須磨学園中学校・高等学校の教頭が夙川学院中学校・高等学校の校長に就任するなど人事を交流した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef