学会名鑑
[Wikipedia|▼Menu]

学会名鑑

URL
https://gakkai.scj.go.jp/
タイプ学術研究団体(学会)データベース
分野日本学術会議協力学術研究団体
使用言語日本語
項目数2051学会
(2020年3月3日現在)[1]
閲覧無料
登録不要
著作権コピーライト
運営元日本学術会議
公益財団法人 日本学術協力財団
国立研究開発法人 科学技術振興機構
営利性非営利
設立2011年7月29日[2][3]
設立者日本学術会議
財団法人 日本学術協力財団
独立行政法人 科学技術振興機構
管理人日本学術会議
現状稼働中

学会名鑑 
過去名全国学協会総覧
全国学術研究団体総覧
言語日本語
編集者

全国学協会総覧
日本学術会議事務局[4]

全国学術研究団体総覧
財団法人 日本学術協力財団
(監修者: 日本学術会議事務局)[5]

学会名鑑
財団法人 日本学術協力財団[6]

詳細
出版社大蔵省印刷局
(1966?1996年)[4][5]
財団法人 日本学術協力財団
(2003?2007年)[5]
出版国 日本
出版歴

全国学協会総覧
1966年 - 1981年[4]

全国学術研究団体総覧
1988年 - 1996年[5]

学会名鑑
2001年 - 2007年[6]

出版間隔不定期、2001年以降は3年定期
外部リンク


公式サイト

プロジェクト:出版Portal:書物
テンプレートを表示

学会名鑑(がっかいめいかん)とは、日本学術会議日本学術協力財団科学技術振興機構による日本学術会議協力学術研究団体のデータベース。日本学術会議日本学術協力財団によって発行されていた同名の冊子、学術雑誌を前身とする。
概要
冊子版

1966年(昭和41年)から1981年昭和56年)まで発行されていた『全国学協会総覧』[4]1988年昭和63年)から1996年平成8年)まで発行されていた『全国学術研究団体総覧』の後継として[5][6][7]2001年平成13年)から同じく日本学術会議と財団法人 日本学術協力財団が日本学術会議登録学術研究団体(日本学術会議協力学術研究団体)について記載するディレクトリである『学会名鑑』を3年おきに発行していた[1]。しかし、2007年平成19年)の『学会名鑑2007?9年度版』をもって、紙の冊子としての『学会名鑑』の発行を終了する[6]
Web版

2011年平成23年7月29日日本学術会議日本学術協力財団独立行政法人科学技術振興機構が共同で日本学術会議協力学術研究団体を網羅するオンライン・データベースウェブディレクトリとして「『学会名鑑』Web版」の運営を開始し[2][3]、以後「Web版」のみが提供されている[6]。『学会名鑑2007?9年度版』を元に、五十音順や「人文社会科学」、「生命科学」、「理学工学」といった分野別での検索が可能となっている[8]。また、科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)や2011年11月に同じくデータベースであるresearchmapに統合された[9][10][11]研究開発支援総合ディレクトリ(ReaD)といった他のデータベースとも提携し、それぞれの情報も『学会名鑑』にリンクされるようになっている[2][12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef