存在例化
[Wikipedia|▼Menu]

演繹推論規則
命題計算

モーダスポネンス
モーダストレンス
モーダスポネンストレンス
連言導入
簡単化
選言導入
選言除去
選言三段論法
仮言三段論法
構成的ジレンマ
破壊的ジレンマ
二条件導入
二条件除去
述語計算

普遍汎化
普遍例化
存在汎化
存在例化










存在例化(そんざいれいか、: Existential instantiation, Existential elimination)[1][2][3]は、述語論理において、 ( ∃ x ) ϕ ( x ) {\displaystyle (\exists x)\phi (x)} という形式を持った式が与えられると、新しい定数記号cについて ϕ ( c ) {\displaystyle \phi (c)} を推論することができるという、妥当な推論規則のひとつである。この規則は、導入された定数cが、証明にはこれまで用いられてこなかった新しい項でなければならないという制約を有する。

例えば、形式的な記法においては、規則は次のように表記される。 ( ∃ x ) F x :: F a , {\displaystyle (\exists x){\mathcal {F}}x::{\mathcal {F}}a,}

ここでaは、その時点まで証明に現れていない新しい定数記号である。
関連項目

存在の誤謬
(英語版)

脚注^ Hurley, Patrick. A Concise Introduction to Logic. Wadsworth Pub Co, 2008.
^ Copi and Cohen
^ Moore and Parker


更新日時:2018年8月15日(水)10:10
取得日時:2019/01/14 04:39


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3605 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef