孔貞運
[Wikipedia|▼Menu]

孔 貞運(こう ていうん、1574年 - 1644年)は、末の官員。は開仲、号は玉横。本貫池州府建徳県孔子の六十二世の孫とされる。
生涯

万暦47年(1619年)、科挙榜眼として及第し、翰林院編修になった。泰昌元年(1620年)、『六朝奏章』の編纂にあたった。天啓帝が立つと、『明光宗実録』の編輯に任ぜられた。

崇禎元年(1628年)、国子監祭酒に任ぜられた。崇禎9年(1636年)、礼部尚書、文淵閣大学士に上った。崇禎11年(1638年)、首輔を加えられた。 2カ月後、官員の選抜検定に関して御史の郭景昌と意見が対立し、弾劾を受けて罷免され、帰郷した。

崇禎17年(1642年)、崇禎帝が自殺し、老齢の孔貞運は北京へ野送りに行ったが、疲労と悲哀で病没した。享年は71。文忠の南明弘光帝から贈られた。
参考資料

『崇禎長編』

明史』列伝第一百四十一










明の内閣首輔
永楽年間

解縉

胡広

楊栄

洪熙宣徳年間

楊士奇

正統年間

楊士奇

楊溥

曹?

陳循

景泰年間

陳循

天順年間

陳循

高穀(権限代行)

徐有貞

許彬

李賢

成化年間

李賢

陳文

李賢

陳文

彭時

商輅

万安

劉吉

弘治年間

劉吉

徐溥

劉健

正徳年間

劉健

李東陽

楊廷和

梁儲

楊廷和

嘉靖年間

楊廷和

?冕

毛紀

費宏

楊一清

費宏

楊一清

張孚敬

?鑾

張孚敬

方献夫

張孚敬

李時

夏言

顧鼎臣(権限代行)

夏言

?鑾

夏言

?鑾

厳嵩

夏言

厳嵩

徐階

隆慶年間

徐階

李春芳

高拱

張居正

万暦年間

張居正

張四維

申時行

王家屏

趙志皋

王錫爵

趙志皋

沈一貫

朱?

李廷機

葉向高

方従哲

泰昌年間

方従哲

劉一?

天啓年間

劉一?

葉向高

韓?

朱国禎

顧秉謙

黄立極

施鳳来

崇禎年間

施鳳来

李国?

来宗道

周道登

韓?

李標

成基命

周延儒

温体仁

張至発

孔貞運

劉宇亮

薛国観

范復粋

張四知(権限代行)

周延儒

陳演

?徳m(権限代行)

魏藻徳

李建泰(権限代行)

南明政権

史可法

高弘図

馬士英

黄道周

路振飛

丁魁楚

方逢年#

章正宸#(権限代行)

柯夏卿#(権限代行)

李之椿#(権限代行)

熊汝霖#

馬思理#

張肯堂#

沈宸?#

瞿式耜(権限代行)

呉炳

瞿式耜(権限代行)

厳起恒

黄士俊

厳起恒

文安之

呉貞毓

丁継善

馬吉翔

張煌言

#:監国魯王政権の首輔。

典拠管理データベース
全般

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8381 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef