孔尚任
[Wikipedia|▼Menu]

孔尚任

プロフィール
出生:1648年11月1日
死去:1718年2月16日
職業:劇作家・詩人
籍貫地山東省?州府曲阜県
出生地:山東省?州府曲阜県
死没地:山東省?州府曲阜県
各種表記
繁体字:孔尚任
簡体字:孔尚任
?音:K?ng Shangren
テンプレートを表示

孔 尚任(こう しょうじん、?音:K?ng Shang-ren、順治5年9月17日(1648年11月1日) - 康熙57年1月15日(1718年2月16日))は、中国初の戯曲作家・詩人。字は聘之または季重。号は東塘・岸堂・雲亭山人。孔子の64世の孫[1]。戯曲「桃花扇」は清代伝奇の代表作である。
略歴

山東省?州府曲阜県に生まれた。1684年康熙帝の曲阜行幸の際に召出されて国子監博士に任ぜられた。1686年から3年間、淮安揚州で河川工事に関わった後、北京に戻る。揚州では冒襄・ケ孝威・杜宇皇・石濤の遺民と交遊した。北京に戻ってからは戸部主事を経て戸部広東司員外郎に昇進した。1699年に代表作「桃花扇」を書き上げ、1700年に官職を辞し故郷に帰った。7年後に「桃花扇」を出版。1718年に曲阜の自宅で死去した[2]

董其昌黄公望陳継儒・王思任・楊龍友・倪?・王時敏・夏雲鼎とあわせて「金陵九子」と呼ばれた。
著作

代表作の戯曲「桃花扇」の他、「出山異数記」一巻、詩文集「湖海集」十三巻などがある[3]
出典

長生殿・桃花扇(插図本)-家蔵四庫

中国古典文学大系 53 戯曲集下』、岩城秀夫訳、平凡社

脚注^ 『中国古典文学大系 53』p.553 。
^ 『中国古典文学大系 53』p.553-554 。
^ 『中国古典文学大系 53』p.554 。

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

スペイン

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

スウェーデン

日本

チェコ

韓国

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

人物

Trove(オーストラリア)

1


その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5688 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef