子連れ狼_冥府魔道
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}子連れ狼 > 子連れ狼 (若山富三郎版) > 子連れ狼 冥府魔道

子連れ狼 冥府魔道
Lone Wolf and Cub: Baby Cart in the Land of Demons
監督三隅研次
脚本小池一雄
中村努
原作小池一雄
小島剛夕
製作若山富三郎
真田正典
出演者若山富三郎
大木実
安田道代
音楽桜井英顕
撮影森田富士郎
編集谷口登司夫
製作会社勝プロダクション
配給東宝
公開 1973年8月11日
上映時間89分
製作国 日本
言語日本語
前作子連れ狼 親の心子の心
次作子連れ狼 地獄へ行くぞ!大五郎
テンプレートを表示

『子連れ狼 冥府魔道』(こづれおおかみ めいふまどう)は、1973年8月に公開された日本映画勝プロダクション製作、若山富三郎主演の映画版『子連れ狼』の第5作。
あらすじ
スタッフ

製作:
若山富三郎、真田正典

原作:小池一雄小島剛夕

脚本:小池一雄、中村努

監督:三隅研次

助監督:南野梅雄

撮影:森田富士郎

音楽:桜井英顕

美術:下石坂成典

録音:林土太郎

照明:美間博

編集:谷口登司夫

出演者

拝一刀若山富三郎

不知火:安田道代

拝大五郎:富川晶宏

小石勘兵衛:山城新伍

早変りのお葉:佐藤友美

心の字洗蔵:山内明

慈海和尚:大滝秀治

作手惣左衛門:須賀不二男

ナレーター:内藤武敏

綾部右近:戸浦六宏

最上周助:石山律

黒田斉隆加藤嘉

菊池弥門:天津敏

ほくろの留吉:潮健児

堂川三郎兵衛:守田学哉

村尾小弥太:田中浩

堤六郎次郎:藤山浩二

小田部通麿

お妙の方:隅田和世

出淵庄兵衛:佐藤京一

秋山勝俊

泉数馬:志賀勝

原田力

小中松治郎

吉田晴一

宍戸大全

伊吹新吾

岩田正

乃木年雄

城義光

きくち英一

西川ヒノデ

久保政行

丸尾好弘

中村豊

高石郁子

脇田将監:岡田英次

柳生烈堂大木実

関連項目

子連れ狼 (若山富三郎版)

外部リンク

子連れ狼 冥府魔道
- allcinema

子連れ狼 冥府魔道 - KINENOTE

子連れ狼 冥府魔道 - オールムービー(英語)

子連れ狼 冥府魔道 - IMDb(英語)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ映画)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










子連れ狼
漫画

子連れ狼 - 新・子連れ狼 - 子連れ狼 刺客の子
映画

子連れ狼(若山富三郎版)(子を貸し腕貸しつかまつる - 三途の川の乳母車 - 死に風に向う乳母車 - 親の心子の心 - 冥府魔道 - 地獄へ行くぞ!大五郎) - その小さき手に(田村正和版)
テレビドラマ

子連れ狼(萬屋錦之介版) - 時代劇スペシャル 子連れ狼 - 冥府魔道の刺客人 母恋し大五郎絶唱!(高橋英樹版) - 子連れ狼(北大路欣也版)
歌謡曲

子連れ狼 - 三途の川の乳母車
その他のメディア

アーケードゲーム
登場人物

拝一刀 - 拝大五郎 - 柳生烈堂
関連人物

小池一夫 - 小島剛夕 - 森秀樹
関連項目

東宝 - 勝プロダクション - 松竹 - 日本テレビ - フジテレビ - テレビ朝日 - ユニオン映画 - 東映 - 日本テレビ日曜9時連続ドラマ - 時代劇スペシャル - 月曜時代劇 - ボンカレー - 桃屋 - 爆竜戦隊アバレンジャー
カテゴリ










三隅研次監督作品
1950年代

丹下左膳 こけ猿の壺 (1954)

花の兄弟 (1956)

桃太郎侍 (1957)

1960年代

女妖 (1960)

大菩薩峠 (1960)

大菩薩峠 竜神の巻 (1960)

釈迦 (1961)

婦系図 (1962)

座頭市物語 (1962)

斬る (1962)

青葉城の鬼 (1962)

新選組始末記 (1963)

女系家族 (1963)

眠狂四郎勝負 (1964)

(1964)

無宿者 (1964)

座頭市血笑旅 (1964)

眠狂四郎炎情剣 (1965)

無法松の一生 (1965)

剣鬼 (1965)

座頭市地獄旅 (1965)

大魔神怒る (1966)

眠狂四郎無頼剣 (1966)

古都憂愁 姉いもうと (1967)

なみだ川 (1967)

座頭市血煙り街道 (1967)

座頭市喧嘩太鼓 (1968)

とむらい師たち (1968)

二匹の用心棒 (1968)

鬼の棲む館 (1969)

尻啖え孫市 (1969)

1970年代

座頭市あばれ火祭り (1970)

新女賭博師 壷ぐれ肌 (1971)

狐のくれた赤ん坊 (1971)

子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる (1972)

子連れ狼 三途の川の乳母車 (1972)

子連れ狼 死に風に向う乳母車 (1972)

御用牙 (1972)

桜の代紋 (1973)

子連れ狼 冥府魔道 (1973)

狼よ落日を斬れ (1974)

テレビドラマ

天皇の世紀 (1971)

木枯し紋次郎 (1972)

必殺仕掛人 (1972)

助け人走る (1973)

暗闇仕留人 (1974)

座頭市物語 (1974)

必殺必中仕事屋稼業 (1975)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef