子育てごっこ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、三好京三原作の小説映画について説明しています。アイ・ツーが開発、販売したバックアップツールについては「子育てゴッコ」をご覧ください。

子育てごっこ(こそだてごっこ)は、三好京三原作の小説および、それを基にして製作された映画作品である。
原作

1976年・
文藝春秋初刊

第41回文學界新人賞・第76回直木賞受賞

作者の三好が岩手県衣川村(現・奥州市衣川)の旧衣川小学校大森分校の教師であった時に、作家のきだみのるの娘(広瀬千尋)を引き取った実体験がベースになっている。
映画

子育てごっこ
監督
今井正
脚本鈴木尚之
製作本田延三郎
松木征二
三浦大四郎
出演者加藤剛
栗原小巻
牛原千恵
渡辺美佐子
財津一郎
音楽池辺晋一郎
撮影原一民
編集中静達治
配給独立映画センター
公開 1979年1月20日
上映時間118分
製作国日本
言語日本語
テンプレートを表示

1979年公開。牛原千恵のデビュー作であり、その演技力が評判になった。
キャスト

吉井信吉:
加藤剛

吉井容子:栗原小巻

星沢卓見:加藤嘉

星沢吏華:牛原千恵

中川敏江:渡辺美佐子

立野:財津一郎

石出正吉:福田豊土

石出咲子:高山真樹

佐藤老人:山谷初男

おてる:野村昭子

編集者:永井智雄

とめ:牧よし子

牧村:原田清人

森下哲夫

劇団ひまわり

スタッフ

監督:
今井正

脚本:鈴木尚之

脚本協力:大原清秀

音楽:池辺晋一郎

現像:東京現像所

ロケ協力:岩手県衣川村(現・奥州市衣川)

スタジオ:大映撮影所

プロデューサー:本田延三郎、松木征二、三浦大四郎

製作:五月舎、俳優座映画放送










直木三十五賞

 1930年代 - 1950年代(第1回 - 第42回)
1930年代

第1回
川口松太郎鶴八鶴次郎』『風流深川唄』『明治一代女』

第2回 鷲尾雨工『吉野朝太平記』他

第3回 海音寺潮五郎『天正女合戦』『武道傳來記』

第4回 木々高太郎『人生の阿呆』他

第5回 該当作品なし

第6回 井伏鱒二ジョン萬次郎漂流記』他

第7回 橘外男『ナリン殿下への回想』

第8回 大池唯雄『兜首』『秋田口の兄弟』

第9回 該当作品なし

第10回 該当作品なし

1940年代

第11回 堤千代『小指』他/河内仙介『軍事郵便』

第12回 村上元三『上総風土記』他

第13回 木村荘十『雲南守備兵』

第14回 該当作品なし

第15回 該当作品なし

第16回 田岡典夫『強情いちご』他/神崎武雄『寛容』他

第17回 山本周五郎『日本婦道記』(受賞辞退)

第18回 森荘已池『山畠』『蛾と笹舟』

第19回 岡田誠三『ニューギニヤ山岳戦』

第20回 該当作品なし

第21回 富田常雄『面』『刺青』他

第22回 山田克郎『海の廃園』

1950年代

第23回 今日出海『天皇の帽子』/小山いと子『執行猶予』

第24回 檀一雄『長恨歌』『真説石川五右衛門』

第25回 源氏鶏太『英語屋さん』『颱風さん』『御苦労さん』

第26回 久生十蘭『鈴木主水』/柴田錬三郎『イエスの裔』

第27回 藤原審爾『罪な女』他

第28回 立野信之『叛乱』


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef