子供
[Wikipedia|▼Menu]
絵画に描かれた子供
(1915年、アルウィン・アーネガー画)
(フォアアールベルク州立博物館・オーストリアに手をひいてもらいつつ、お祭りを楽しむ子供たち。(日本・2009年)本を読む子供(タンザニア・2009年)

子供(こども)とは、次のことを言う。

自分がもうけた子[1]がもうけた子[2]。親と一対になる子。親に対する子。

何を基準として定義するかは場合によって大きく異なるが、一般的には17歳までの者のことを指す。

考え方によっては、胎児も出生前発育(英語版)をしている生命として子供に含める場合もある[3]

また、親子や権威を持つ人物(英語版)との相対的関係を表したり、氏族民族または宗教内での関係を示す場合にも使われる。何らかの概念との関係を示すためにも使われ、「自然児」や「1960年代の子供」のように特定の場所または環境等の状況を受けている人の集団を指して用いられることもある[4]

思慮行動などが幼く足りない者のことも指して使われる用語でもあり[2]幼稚さや要領・主体性の無さを表す言葉として「子供っぽい」「子供らしい」「子供の使い」等の慣用句もある[5]

なお、子供という単語は人間以外の動物にも使われたり[6]生物に限らない、大きいものと小さいものが組みになっている状態を指して「子持ち」という表現にも使われる[7]
自分の子、親と対になる意味の子「親子」も参照

「子供」という言葉は、自分がもうけた子も指している[1]広辞苑第五版では「子供」の解説の第一にその意味を挙げている[1]大辞泉も「むすこ」(男性の子供)や「むすめ」(女性の子供)を挙げている[2]

また、書簡において、「子供」は謙譲語として用いられる[8]。相手方を示すためには、「御子様(おこさま)」などの尊敬語が使われる[8]
法的・社会的な基準2005年における国別の15歳以下の人口

国際連合児童の権利に関する条約1989年の第44回国際連合総会で採択、1990年発効)第1条では、児童(=子供)を以下のように定義している(日本国外務省公式邦訳[9])この条約の適用上、児童とは、18歳未満のすべての者をいう。ただし、当該児童で、その者に適用される法律によりより早く成年に達したものを除く。

同条約は、加盟196カ国のうちアメリカ合衆国を除く195カ国で批准されている(日本:1994年批准)。英語の用法では、胎児も子供の範疇に含める場合がある[3]

しかし、本来「子供」とその発達段階は明確に区分できない漸進的なものであり、その概念は歴史的に構築され、また社会や文化の相違が反映される。法律で大人と子供を定義する際には、個人の成熟度合いを考慮していては法的安定性が欠如するため一律の線引きを置く必要に迫られる[10]。そのため、各法律の目的に沿って様々な用語を使いながら「子供」に対する個別の定義を行っている[11]
日本における定義・区分日本の子供と家族2003年)「成年」も参照

日本では、民法第4条に「年齢十八歳をもって、成年とする。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:104 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef