嬉野町_(三重県)
[Wikipedia|▼Menu]

うれしのちょう
嬉野町
中村川


嬉野町旗嬉野町章
1956年3月6日制定[1]

廃止日2005年1月1日
廃止理由新設合併
松阪市・一志郡嬉野町・三雲町飯南郡飯南町飯高町松阪市
現在の自治体松阪市
廃止時点のデータ
日本
地方東海地方近畿地方
都道府県三重県
一志郡
市町村コード24405-8
面積77.99 km2
総人口19,021人
国勢調査、2005年)
隣接自治体久居市松阪市、一志郡三雲町一志町美杉村飯南郡飯南町
町の木シラカシ
町の花ヤマユリ
町の鳥キジ
嬉野町役場
所在地515-2322
三重県一志郡嬉野町大字須賀1443-5
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度37分24秒 東経136度28分48秒 / 北緯34.62322度 東経136.47997度 / 34.62322; 136.47997 (嬉野町)座標: 北緯34度37分24秒 東経136度28分48秒 / 北緯34.62322度 東経136.47997度 / 34.62322; 136.47997 (嬉野町)

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

嬉野町(うれしのちょう)は、三重県の中勢地域にあった
地理

三重県中部、雲出川(くもずがわ)の支流である中村川(なかむらがわ)の流域に沿い、東西に細長く、東部は開けた平野部で人口稠密であり、西部は山間地で過疎地域となっている。
自然

河川:雲出川、中村川、三渡川

山:高須峰(たかすのみね)798メートル(標高、以下同じ)、矢頭山(やずさん)723メートル、髯山(ひげやま)687.7メートル

隣接していた自治体

久居市

一志郡三雲町、一志町美杉村

松阪市

飯南郡飯南町

歴史

21世紀初頭から、町の交通の要衝である伊勢中川駅周辺が急速に再開発され、高層マンション、スーパーマーケット、その他多くの商店・施設が建設され、にわかに活況を呈し始めた。松阪市との合併後も再開発は進行中。喫茶店や飲食店などが増えている。
町名の由来

およそ2000年前に倭姫命が阿坂の賊徒を平定した折に「うれし」と喜んだという伝承に基づく。
沿革

1955年昭和30年)3月15日一志郡豊田村豊地村中川村中郷村中原村及び宇気郷村の一部(小原・上小川)が新設合併し、嬉野町が誕生。

1959年(昭和34年)9月26日伊勢湾台風来襲、死者3名。

1982年(昭和57年)8月1日台風10号で死者行方不明9名。

1984年(昭和59年)7月:日本最大の鴟尾を発掘。

1989年平成元年)11月佐賀県嬉野町と姉妹都市提携。

2005年(平成17年)1月1日:松阪市・一志郡三雲町飯南郡飯南町飯高町と新設合併し、改めて松阪市が発足。同日嬉野町廃止。

行政
町長


宮村芳彦
:1955年(就任直後に病没)

森川藤吉:1955年 - 1959年

牡鹿和郎:1959年 - 1963年

名越成夫:1963年 - 1991年

笹井健司:1991年 - 2004年

経済

農業が中心であるが、旧中川村の丘陵地帯に工業団地の造成が行なわれている。

黒野に松阪牛を肥育する和田金牧場がある[2]
姉妹都市・友好都市

佐賀県藤津郡嬉野町(現・嬉野市

教育
専修学校


三重県農業大学校

中学校


嬉野町立嬉野中学校

小学校


嬉野町立中川小学校

嬉野町立豊田小学校

嬉野町立中原小学校

嬉野町立豊地小学校

嬉野町立中郷小学校

嬉野町立宇気郷小学校

図書館


嬉野町図書館

交通
鉄道

近畿日本鉄道

大阪線名古屋線伊勢中川駅

山田線:伊勢中川駅 - 伊勢中原駅


東海旅客鉄道

名松線権現前駅


路線バス

三重交通:伊勢中川駅と町最西端の山間の集落である上小川(かみおがわ)を結ぶ。

道路

高速道路

伊勢自動車道一志嬉野IC嬉野PA


名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
名所・旧跡

辻垣内瓦窯跡:日本最大級の
鴟尾(国の重要文化財)を出土。

薬師寺:本尊の木造薬師如来立像は国の重要文化財。

天白遺跡:縄文時代の遺跡。

西山古墳:全国でも珍しい前方後方墳。現在は三重県科学技術振興センター農業研究部がある。

平六代の墓:平清盛の孫の六代が隠れ住んだと言う伝承がある山間部の集落に建立されている。

戸井左近の墓:村のために命をかけて用水を守ったと言われる武士の碑。

冷谷不動の滝:20世紀初頭頃までは修験者が訪れて修行したとされる、町西部の深山にある滝。

髯山:頂上に展望台が設けられ、晴れた日には伊勢湾が見渡せる。

観光スポット


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef