嫦娥計画
[Wikipedia|▼Menu]

嫦娥計画(じょうがけいかく、こうがけいかく[1]中国語: 嫦娥工程、英語: Chang'e program)は、中華人民共和国国家プロジェクトとして推進している月探査計画。将来的には有人による長期滞在を目指す。嫦娥とは、中国で月にちなむ女神のことである。2003年3月1日に正式に開始された。大きく「探査計画」、「着陸計画」、「滞在計画」に分かれる。総指揮者、および総設計者は葉培建
計画
探査計画嫦娥1号

「探査計画」は軌道周回、着陸、サンプルリターンという3段階の計画で、探査機は段階的に月に送り込まれる。すべて無人で行われる。計画には20年を要する。
軌道周回(嫦娥1号嫦娥2号
月面探査機の開発と打ち上げを行い、月面全体を対象とした3次元映像を作成する。月面の有用な元素の量、及び物質の分布の調査。月の土壌の特性の調査。月の環境の調査。
着陸(嫦娥3号嫦娥4号
月面への着陸、月面探査車(ローバー)による探査を行う。
サンプルリターン(帰還)(嫦娥5号嫦娥6号
採取した月面のサンプルを小型の帰還モジュールを使用して地球に持ち帰る。中国は地球周回軌道以遠から高速でカプセルを突入・回収した経験がなかったため、嫦娥5号ミッションに備えて試験機嫦娥5号T1を月周回させた後、10.9km/sの速度で地球大気圏に突入させる試験を2014年10月に実施した[2]。2020年11月に「嫦娥5号」が打ち上げられ、12月17日に中国初のサンプルリターンに成功した。6号は2024年5月に打ち上げられ、6月の帰還を目指している。
着陸計画

宇宙飛行士を月面に送り、各種実験を行う。滞在計画のための準備を行う。
滞在計画

月面基地の建設。宇宙飛行士の長期間の滞在。
ミッションスケジュール

2007年10月24日: 「嫦娥1号」が打ち上げ成功。

2009年3月1日: 「嫦娥1号」が観測を終了。機体は月面の豊かの海に制御衝突した。

2010年10月1日: 「嫦娥2号」が打ち上げ成功[3]

2011年6月9日: 「嫦娥2号」が月での観測を終え、月周回軌道を離脱。その後は小惑星トータティスフライバイ観測を実施。

2013年12月2日: 「嫦娥3号」が打ち上げ成功[4]

2013年12月14日: 「嫦娥3号」が世界で3か国目となる月面着陸を果たした。重さ約140kgの無人探査車「玉兎号」により、約3カ月かけて地形や地質構造、資源の分布などを調べる。探査機、探査車とも、その後も月にとどまり、地球には戻らない。

2014年10月24日: 「嫦娥5号」の試験機「嫦娥5号T1」が打ち上げ成功。月の裏側を経由して地球に帰還する自由帰還軌道(英語版)に入る[5]

2014年11月1日: 「嫦娥5号T1」が大気圏再突入を実施、内モンゴルへの着陸に成功[6]

2018年12月:月の裏側を撮影することを目的に、「嫦娥4号」が打ち上げられ、2019年1月3日に軟着陸[7]

2020年11月:「嫦娥5号」が打ち上げられ、12月17日に中国初のサンプルリターンに成功した[8]

出典^ 「嫦」は避諱によって「?」を置き換えた文字であり、「嫦娥」の本来の読みは「こうが」である。
^“嫦娥5号の試験機が今年打ち上げへ、帰路を探る案内役”. SciencePortal China. (2014年3月12日). ⇒http://www.spc.jst.go.jp/news/140302/topic_3_04.html 2014年3月15日閲覧。 
^ “中国が月探査船「嫦娥2号」の打ち上げに成功…07年以来2回目” (日本語). サーチナ. (2010年10月1日). https://web.archive.org/web/20110925121257/http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1001&f=national_1001_231.shtml 2010年10月1日閲覧。 
^“「嫦娥3号」打ち上げ成功”. 中国国際放送局. (2013年12月2日). ⇒http://japanese.cri.cn/881/2013/12/02/141s215314.htm 2013年12月2日閲覧。 
^ “嫦娥五号試験機、11月1日に地球へ帰還 秒速10.9kmでの大気圏突入に挑む”. Sorae.jp (2014年10月31日). 2014年11月1日閲覧。
^ “ ⇒中国月探査プロジェクト第3段階飛行実験が成功”. 中華網 (2014年11月1日). 2014年11月1日閲覧。
^嫦娥四号探?器成功着?月球背面 ?回世界第一?近距?拍?月背影像? 中国国家航天局 2019年1月3日(中国語)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef