婦中町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

府中町」とは異なります。

ふちゅうまち
婦中町
鵜坂神社


婦中町旗婦中町章
1952年6月1日制定

廃止日2005年4月1日
廃止理由新設合併
富山市、大山町大沢野町、婦中町、八尾町山田村細入村富山市
現在の自治体富山市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方北陸地方
都道府県富山県
婦負郡
市町村コード16362-0
面積68.04 km2
総人口36,148人
(2004年12月31日)
隣接自治体富山市砺波市八尾町小杉町山田村
町の木珊瑚樹
町の花水仙
婦中町役場
所在地939-2798
富山県婦負郡婦中町速星754
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度39分41秒 東経137度09分36秒 / 北緯36.6615度 東経137.16008度 / 36.6615; 137.16008座標: 北緯36度39分41秒 東経137度09分36秒 / 北緯36.6615度 東経137.16008度 / 36.6615; 137.16008

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

婦中町(ふちゅうまち)は、かつて富山県婦負郡にあった。現在は富山市の一部である。

財政は比較的健全であり、富山市などとの合併の是非を問う住民投票では、唯一、反対が多かった町でもある。近年は富山市のベッドタウンとして発展している。「平成の大合併」により、2005年(平成17年)4月1日に富山市・八尾町大沢野町大山町山田村細入村の富山地域7市町村と合併した。
地理

河川:
神通川井田川

隣接していた自治体

富山市砺波市八尾町小杉町山田村

大沢野町とも近接している。
歴史

昭和時代イタイイタイ病が発生した地域である。

沿革

1889年(明治22年)4月1日 -
町村制の施行により、婦負郡速星村、鵜坂村、朝日村、熊野村、宮川村、千里村、富川村、古里村及び音川村が発足する。

1942年(昭和17年)6月1日 - 婦負郡速星村及び鵜坂村が合併して、婦負郡婦中町が発足する[1]

1942年(昭和17年)6月20日 - 婦負郡千里村及び富川村が合併して、婦負郡神保村が発足する。

1955年(昭和30年)1月1日 - 婦負郡婦中町、朝日村熊野村及び宮川村が合併して、婦負郡婦中町が発足する。

1959年(昭和34年)1月1日 - 婦負郡婦中町が婦負郡神保村古里村及び音川村を編入する。

2005年(平成17年)4月1日 - 富山市並びに上新川郡大山町大沢野町、婦負郡婦中町、八尾町山田村及び細入村が合併して、富山市が発足する。

行政

歴代婦中町長(1942年ー1955年)

初代 浅野武雄(昭和17年6月1日?同7月20日)

2代 竹内拙堂(昭和17年7月21日?昭和21年7月20日)

3代 増田清太郎(昭和21年8月7日?同12月12日)

職務代理 河上喜一(昭和21年12月13日?昭和22年4月6日)

4代 浅野長隆(昭和22年4月7日?昭和26年4月6日)

5代 浅野長隆(昭和26年4月7日?昭和29年12月31日)

歴代婦中町長(1955年ー2005年)

初代 浅野長隆(昭和30年1月1日?同2月9日)

2代 浅野長隆(昭和30年2月10日?昭和34年2月9日)

3代 井上幸夫(昭和34年2月10日?昭和38年2月9日)

4代 井上幸夫(昭和38年2月10日?昭和42年2月9日)
[2]

5代 若林芳雄(昭和42年2月10日?昭和46年2月9日)

6代 八尾高重(昭和46年2月10日?昭和50年2月9日)

7代 八尾高重(昭和50年2月10日?昭和54年2月9日)

8代 八尾高重(昭和54年2月10日?昭和58年2月9日)

9代 八尾高重(昭和58年2月10日?昭和62年2月9日)

10代 大澤輝男(昭和62年2月10日?平成3年2月9日)

11代 森野義博(平成3年2月10日?平成7年2月9日)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef