威化島
[Wikipedia|▼Menu]

威化島
各種表記
チョソングル:???
漢字:威化島
発音:ウィファド
日本語読み:いかとう
ローマ字転写:Wihwado
テンプレートを表示
衛星写真中央の新義州の市街地の上流(右上)にあるのが威化島。鴨緑江クルーズ船より威化島を望む

威化島(ウィファド)は、中朝国境を流れる鴨緑江下流に位置する中州朝鮮民主主義人民共和国新義州市に属し、対岸は中華人民共和国丹東市である。面積は12.27km2。

1388年高麗の遼東攻伐軍を率いていた李成桂が、遠征途中にこの島から軍を引き返したことで知られる(威化島回軍)。

日本統治下では威化面が置かれ、島は「中之島」と呼ばれていた。現在は、新義州特別行政区に含まれ、上端里・下端里などが位置する。

中国との間に国境貿易のための市場の設定も計画されていた[1]2011年6月に最高人民会議常任委員会の政令で黄金坪と威化島は「経済地帯」に指定された[2]。中国と共同で、工業団地の開発を行う[2] [3]
災害

2010年8月19日-8月21日、鴨緑江流域の上流で集中豪雨が発生。水位が上昇し、21日には威化島をはじめとした中州の島々のほとんどが水没した[4]

脚注^「中・朝、威化島に「自由貿易市場」開設予定」[リンク切れ]、NKフォーカス、2006年4月19日
^ a b中国・北朝鮮国境で「経済地帯」着工式 経済協力本格化へ 日本経済新聞 2011年6月8日
^中朝の経済協力、目玉事業が始動 黄金坪島・威化島 (朝日新聞) (2011年6月8日)
^ “中朝国境の鴨緑江氾濫、4人死亡・6万人避難”. 読売新聞. https://web.archive.org/web/20100825092152/http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100821-OYT1T00712.htm 2010年9月2日閲覧。 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}地図を見る

黄金坪(ファングムピョン)

威化島回軍

朝鮮民主主義人民共和国の島の一覧


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6866 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef