姫_(姓)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}本来の表記は「? (姓)」です。この記事に付けられたページ名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。


各種表記
繁体字:?
簡体字:?
?音:J?
注音符号:??
ラテン字:Chi
広東語発音:Gei1
上海語発音:Ci1
台湾語白話字:Ki
テンプレートを表示
基本的に左が年長。重要でない人物は省略してある。

?(き)は、中国で、上古八大姓の一つである。?と姫とは本来別文字である。日本語では?を姫に流用する慣習となっている。

2020年の中華人民共和国の統計では人数順の上位100姓に入っておらず[1]台湾の2018年の統計では「?」が276番目に多い姓で、788人がいる。「姫」が477番目に多い姓で、157人がいる[2]
概要

中国史では、?姓は元々、の?姓と同祖であり、黄帝、帝?の別姓とされる。?の子孫の后稷はこの?を姓として使ったという。后稷の子孫とされる古公亶父が周の始祖であり、その曾孫の武王を滅ぼして、周王朝を築いたためその国姓となった。

周王室から分家した?姓の諸国として(諸説あり)・(諸説あり)・(もとは、諸説あり)・(晋の分家で分岐国、晋と同様に諸説あり)・(もとは畢、晋の分岐国)・?(東?/西?に分岐)・・随[3](戦国の韓とは別国家)・[4]などが挙げられる。

その後、春秋戦国時代の激動の時代の中で次第に姓は(例えば公孫氏など)を用いることが多くなり、周およびその分家の国が滅んでいく中で?姓と称する者は徐々に消滅していった。

史料によると、その後の?姓に該当する人物としては、武帝封禅を行おうとした際に、周の末裔を探したところ庶流筋の?嘉(中国語版)という人物を発見し、周子南君(中国語版)に封じて、周の祭祀を奉じさせたと記載されている。この人物は、衛の公族筋で、以後時代の変遷と共に何度か転封を繰り返しながら、西晋期間中まで存続し、少なくとも咸康2年(336年東晋代)までに戦乱のために断絶したと記録されている。

それ以後では例えば『新唐書』において王羲之で有名な琅邪王氏などが?姓に出自すると書かれているが、おそらくは後世の付会である。また避諱によって改姓した事例もあり、中唐玄宗(李隆基)の治世、「?」は「基」と発音が同じことから、当時の?姓は周姓に改めるよう要求された。

しかし、北宋時代に作られた当時の中国人の姓を一覧にした詩『百家姓』には姓のひとつとして紹介されており、?姓の中国人は、現代でも少数ながら存在する。

(ただし、戦国末期以降、姓と氏は同一化し、一部の中国人は姓を以って氏としており、現代の?姓は詐称や改姓でない限りは、その名残であろう。したがって、古代周時代の定義による「?姓」の人は、?姓から分かれた周氏魯氏管氏蔡氏霍氏曹氏、衛氏、滕氏、畢氏万氏魏氏、原氏、毛氏、雍氏、応氏、韓氏唐氏、凡氏、?氏?氏、茅氏、祭氏、鄭氏劉氏などを含むと伝わる)
著名な人物 (古代を除く)

姫際可 - 初の武術家。

姫鵬飛 - 中華人民共和国の政治家。副総理、外交部長などを務めた。

姫麒麟 - 俳優。

姫玉 - 女優。

姫晨牧 - 俳優。

脚注^ “ ⇒《二〇二〇年全国姓名?告》?布_部?政?_中国政府网”. www.gov.cn (2021年2月8日). 2023年1月19日閲覧。
^ “全國姓名統計分析”. 中華民国内政部. pp. 283, 285 (2018年10月). 2023年1月19日閲覧。
^春秋左氏伝』より。
^ この系統から漢趙国劉殷が出た。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9395 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef