姫路都市圏
[Wikipedia|▼Menu]

姫路都市圏
都市雇用圏

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}姫路都市圏
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度49分 東経134度41分 / 北緯34.817度 東経134.683度 / 34.817; 134.683
 日本
都道府県兵庫県
中心都市姫路市
面積(2015)[1]
 ? 合計1,997.85 km2
人口(2015)
 ? 合計773,389人
 ? 密度390人/km2
域内総生産(2010)[1]
 - 名目2兆9482億円

姫路都市圏(ひめじとしけん)は、兵庫県姫路市を中心とする都市圏である。域内総生産は約2兆9482億円[1]
定義

一般的な都市圏の定義については都市圏を参照のこと。
「10% 都市圏(通勤圏)」姫路都市圏(都市雇用圏)の範囲

2015年国勢調査の基準では姫路市を中心市とする4市5町で都市雇用圏が構成され、2015年の人口は773,389人である[2]

通勤率が最も高い自治体太子町の39.3%であり、以下は通勤率上位5つの自治体である(2015年国勢調査)。

順位自治体通勤率
1太子町39.3%
2福崎町25.4%
3たつの市25.2%
4市川町23.5%
5神河町16.6%

都市雇用圏(10% 通勤圏)の変遷


都市雇用圏を構成しない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。

自治体
('80)1980年1990年1995年2000年2005年2010年2015年自治体
(現在)
家島町-----姫路 都市圏
72万4209人姫路 都市圏
77万3389人姫路市
姫路市姫路 都市圏
70万9219人姫路 都市圏
72万6429人姫路 都市圏
74万1089人姫路 都市圏
74万1759人姫路 都市圏
74万0598人
香寺町
家島町
安富町
龍野市たつの市
新宮町
揖保川町
御津町
山崎町------宍粟市
一宮町----
波賀町----
千種町----
太子町姫路 都市圏
70万9219人姫路 都市圏
72万6429人姫路 都市圏
74万1089人姫路 都市圏
74万1759人姫路 都市圏
74万0598人姫路 都市圏
72万4209人太子町
相生市相生市
福崎町福崎町
上郡町上郡町
市川町市川町
神崎町神河町
大河内町
三日月町----佐用町
南光町--
佐用町----
上月町----


2005年4月1日:宍粟郡山崎町一宮町波賀町千種町が新設合併して宍粟市となった。

2005年10月1日龍野市揖保郡新宮町揖保川町御津町が新設合併してたつの市となった。

2005年10月1日佐用郡佐用町上月町南光町三日月町が新設合併して佐用町となった。

2005年11月7日神崎郡神崎町大河内町が新設合併して神河町となった。

2006年3月27日姫路市飾磨郡夢前町家島町神崎郡香寺町宍粟郡安富町を編入合併した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef