姫路市立動物園
[Wikipedia|▼Menu]

姫路市立動物園
Himeji city zoo

施設情報
前身姫路城三の丸・出丸
所有者姫路市
面積30,759.93平方メートル[1]
頭数365頭[1]
種数107種[1]
開園1951年12月1日[1]
所在地670-0012
兵庫県姫路市本町68番地
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度50分12.3秒 東経134度41分39秒 / 北緯34.836750度 東経134.69417度 / 34.836750; 134.69417
テンプレートを表示
北側出入口

姫路市立動物園(ひめじしりつどうぶつえん)は、兵庫県姫路市姫路公園内、姫路城世界遺産)三の丸広場に隣接する動物園である[1]

1951年(昭和26年)12月1日サンフランシスコ講和条約調印を記念して開園。1955年(昭和30年)には博物館相当施設に指定されている。2011年(平成23年)現在、およそ120種400点の動物を飼育している。年間入園者数は約40万人。毎年12月下旬に当年から翌年への干支動物の引き継ぎ式を行っている。

施設の老朽化や狭隘化[2]、また姫路城内堀の復元計画や特別史跡内にあることから大規模な拡張が不可能なため、移転の計画がある。[3][4][5]
沿革

1951年(昭和26年) - 開園。当初の飼育動物は16種56点。タイからアジアゾウが寄贈され名前は公募で「姫子」と命名。

1958年(昭和33年) - ラマホッキョクグマ来園。チンパンジーの食事作法の曲芸を披露(現存せず)。

1963年(昭和38年) - ジェフロイクモザルの自然繁殖日本動物園水族館協会繁殖賞受賞。

1973年(昭和48年) - レッサーパンダ来園。

1982年(昭和57年) - 剥製展示室完成。

1985年(昭和60年) - 姫路市と姉妹都市の関係にあるオーストラリアアデレード市からミナミケバナウォンバットオオカンガルーアカカンガルー来園。

1993年(平成5年) - シロカケイ人工授精で日本動物園水族館協会の繁殖賞受賞。

1994年(平成6年) - アジアゾウの姫子(初代)が死亡し二代目が来園。酒を飲むゴリラの「ゴン太」が死亡。

1999年(平成11年) - 風貌で人気のあったオタリアの「ごんぞう」が死亡。

2000年(平成12年) - アフリカからツチブタ来園。

2001年(平成13年) - 開園50周年記念行事。

2005年(平成17年) - 累計入園者2,500万人を越える。

2006年(平成18年) - ミミキジの人工授精に日本で初めて成功する。ミミキジとベニジュケイの人工授精で日本動物園水族館協会の繁殖賞受賞。

2020年(令和2年)-

最後のツチブタ死亡

シンボル的存在であったアジアゾウの姫子(二代目)が死亡[6]


飼育動物

飼育動物の愛称は姫路にちなんで「姫」のつくものが多い。

アミメキリン - メスの姫リン(ひめりん)とオスのコウスケ。

レッサーパンダ

オジロワシ - 天然記念物


ツチブタ

ツチブタの骨格標本

ヤマセミの剥製

2010年のホッキョクグマ

過去に飼育していた主な動物

ホッキョクグマ - 2002年3月、オスの「ホクト」とメスの「ユキ」がセルビアから来園。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef