姫路公園
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、兵庫県姫路市にある都市公園・歴史公園の姫路公園について説明しています。姫路城の城郭については「姫路城」を、鳥取県八頭郡八頭町にある公園については「姫路公園 (八頭町)」をご覧ください。

姫路公園
大手前公園と奥に姫路城


姫路城周辺の航空写真(2010年撮影)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
分類都市計画(総合公園)
所在地 日本兵庫県姫路市
面積68.1ヘクタール
前身姫路城
運営者姫路市
公式サイト ⇒姫路市のサイト
テンプレートを表示

姫路公園(ひめじこうえん)は、姫路市にある都市公園総合公園)である[1]日本の歴史公園100選の1つに選ばれている。姫路城のかつての中曲輪以内に相当する特別史跡 (107.8ha)内の68.1haに公園が整備されている[2]。姫路城公園ともいう。
概要

明治維新後、中曲輪にあった武家屋敷などは大日本帝国陸軍の施設に建て替えられ第10師団司令部歩兵第10連隊歩兵第39連隊などが置かれる。1912年(大正元年)、天守などの城郭建造物と軍用地以外の土地建物が陸軍省から姫路市へ無償貸下され、天守など城郭建造物と天守北部にあたる北勢隠曲輪や喜斎門内など内曲輪の北側区域が姫山公園として一般公開が始まった。1945年(昭和20年)、姫路空襲で軍施設や市街地は大きな被害を受け、姫路城も爆撃されたものの不発弾となり焼失を免れた。

1976年(昭和51年)から姫路公園整備計画が行われ城北の姫山住宅跡地が公園に整備され野外ステージなどが建てられるなど[3]戦後の復興や市の都市計画に基づき道路や公園が整備され、現在ではお城まつり姫路ゆかたまつりなどの祭り、市の行事、ライヴなどの各種イベントの会場の他、市民や観光客の憩いの場としても利用されている。
施設
公園施設

大手前公園 - 城南部。旧城南練兵場。

家老屋敷跡公園 - 城南部。旧城南練兵場。元は
酒井氏時代の筆頭家老・高須隼人の屋敷があった場所で、当時の大手筋が再現され、飲食店や土産物販売をする家老屋敷館(い・ろ・は・にの屋敷)が整備されている。家老屋敷館のシャッター(36箇所・全長134m)には『行軍横図 鉄砲洲警衛絵巻』(姫路市所蔵)が描かれている[4][5]

東御屋敷跡公園 - 城東部の芝生公園。

城見台公園 - 城東部。旧姫路商工会議所、姫路東税務所跡地。北西部に大天守が見える「城見台」が設置されている。城見台は台形のコンクリート造で、11段の石段で四方から頂上に登れるようになっている。階段には宝殿産の黄竜石が用いられている。高さは1.65m、底部面積は294平方メートル、頂上部面積は121平方メートル(約63畳分)。のレプリカが設置され姫路城十景に選ばれている。

シロトピア記念公園 - 城北部。旧姫山練兵場。1989年(平成元年)、姫路市制100周年を記念して開かれた「姫路百祭シロトピア」の記念公園。芝生公園の他、野外ステージや扇観亭(休憩所)などが整備されている。


大手前公園

家老屋敷跡公園

家老屋敷跡公園の売店

東御屋敷跡公園

城見台公園

シロトピア記念公園

シロトピア記念公園の野外ステージ

旧跡

姫路城

三の丸広場(屋敷跡や城内庭園跡)

千姫ぼたん園(西三の丸の藩主御殿跡)

中堀及び中堀沿いの城門跡(石垣・土塁)。

千姫の小径 - 城西部中堀の散策路。




姫路城と三の丸広場

中堀にあった城門の1つ中ノ門跡

姫路城の東部中堀

千姫の小径

神社仏閣

姫路神社

兵庫縣姫路護國神社


姫路神社

姫路護國神社

文化施設

好古園 - 西御屋敷跡に整備された庭園。

日本城郭研究センター - 姫路市立図書館(城内図書館)も併設。

兵庫県立歴史博物館

姫路市立美術館 - 元は陸軍の建物で、戦後に姫路市役所

姫路市立動物園


好古園

日本城郭研究センター

県立歴史博物館

市立美術館

市立動物園

主な催しゆかたまつりお城まつり

1月 - 姫路城下町マラソン大会

2月 - 姫路城駅伝大会

4月 - 姫路城観桜会

6月 - ゆかたまつり

8月 - お城まつり

9月 - 姫路城観月会・ひめじ環境フェスティバル

10月 - 姫路大道芸ワールドフェスティバル

11月 - 姫路城物語

ひめじ手づくりてんこもり市
平成27年11月28日に行われた人間将棋村田智穂 対 長谷川優貴
過去に行われた催し

1936年 - 国防と資源大博覧会

1966年 - 姫路大博覧会

1989年 - 姫路百祭シロトピア

2008年 - 全国菓子大博覧会

2011年 - B-1グランプリ(本大会と「近畿・中国・四国地方大会」)

2012年 - 姫路城応援フェスティバル

2014年1月12日から2015年1月10日:『軍師官兵衛』の「ひめじの黒田官兵衛 大河ドラマ館」家老屋敷跡公園。約61万人の入館者数を記録した[6][7]

隣接・周辺施設
神社仏閣

播磨国総社(
射楯兵主神社

男山八幡宮千姫天満宮(男山配水池公園)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef