姦淫聖書
[Wikipedia|▼Menu]
姦淫聖書の誤植部分 姦淫聖書の表紙

姦淫聖書(英語: Wicked Bible, Adulterous Bible 又は Sinners' Bible)とは、1631年イギリスロンドンのロイヤルプリンターズのロバート・バーカーとマーティン・ルーカスが欽定訳聖書の重版を意図して出版した聖書である。
目次

1 概要

2 背景

3 その他

4 関連項目

5 出典

概要

この名前は、組版の段階で、モーセの十戒(Exodus 20:14)の「汝、姦淫するなかれ(Thou shalt not commit adultery)」という節の not が抜け、「汝、姦淫すべし(Thou shalt commit adultery)」と誤植してしまったことに由来する。

この誤りは、多くの複写となって広まった。数年後、姦淫聖書の出版者は星室庁に呼び出され、300ポンド2014年の価値で43,568ポンド)の罰金を課せられ、出版業免許を取り消された[1]。この版の聖書が、このような言語道断の間違いを含んでいることを知ったチャールズ1世カンタベリー大主教ジョージ・アボットは激怒した。

出版された姦淫聖書の大部分は、回収されて焚書されたが、少数は今日も現存し、収集家からは高い価値のあるものと考えられている[2]。そのうちの1つはニューヨーク公共図書館が収蔵し、またヒューストンのダナム聖書博物館でも見られる[3]。1つは、ロンドンの大英図書館が所有し、2009年9月まで無料で展示していた[4]。欽定訳聖書の400周年を記念して、ケンブリッジ大学図書館でも2011年6月18日まで公開していた。
背景

歴史的に、not の欠落は、よく見られる誤植である。例えば、AP通信スタイルガイドでは、この誤りを防ぐために「無罪」を表すのに not guilty の代わりに innocent を用いるように勧めている[5]
その他

2010年、姦淫聖書がオンライン販売に出され、8万9,500アメリカ合衆国ドルの値が付けられた。
関連項目

聖書の誤記

出典^ Kohlenberger, III, John R (2008). ⇒NIV Bible Verse Finder. Grand Rapids MI: Zondervan. p. viii. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}ISBN 978-0310292050. ⇒http://books.google.com/books?id=QtdKQTv-ODYC&printsec=frontcover#v=onepage&q&f=false
^ Gekoski, Rick (2010年11月23日). ⇒“The Wicked Bible: the perfect gift for collectors, but not for William and Kate”. The Guardian. ⇒http://www.guardian.co.uk/books/booksblog/2010/nov/25/wicked-bible-gift-william-kate 2010年11月25日閲覧。 
^ "English Bibles," Dunham Bible Museum, ⇒http://www.hbu.edu/About-HBU/The-Campus/Facilities/Morris-Cultural-Arts-Center/Museums/Dunham-Bible-Museum/Tour-of-the-Museum/English-Bible.aspx
^Wicked Bible on free public display in British Library, London
^ Stockdale, Nicole (2004年5月12日). “ ⇒AP style updates”. A Capital Idea. Blogspot. 2010年11月25日閲覧。


更新日時:2017年9月17日(日)10:55
取得日時:2019/11/24 03:20


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9139 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef