姜?
[Wikipedia|▼Menu]

姜?(きょうげん)は、の祖である后稷(弃)の母。
概略

史記』周本紀では「姜原」とし、有?氏の娘とされ、帝?の元妃であるとされる。『列女伝』母儀伝では、姜?は?侯の娘とされ、のときの人物とされる。

『史記』周本紀によると、姜原は野に出て、巨人の足跡を見た。面白がってこれを踏んだところ、身体の動きが妊婦のようになった。時期が来て子を産んだが、姜原はこの子を不祥とみなした。子を隘巷に捨てたが、馬や牛の通り過ぎる者もみな避けて踏もうとしなかった。林中に移して置こうとしたが、山林で多くの人と出くわしたので、場所を変えた。渠中の氷の上に捨てたが、飛ぶ鳥がその翼でこの子を覆い暖めた。姜原は神秘を認めて、この子を拾い育てた。初めに弃(棄)てようとしたことから、「弃」と名づけたという。

『列女伝』母儀伝によると、姜?は遊行して、巨人の足跡を発見し、面白がってこれを踏んだ。帰って妊娠が発覚した。卜筮して天を祀り、子が産まれないように願ったが、結局生まれてしまった。姜?はこの子を不祥とみなし、子を隘巷に捨てたが、牛や羊もみな避けて踏もうとしなかった。そこでこの子を平林に移したが、林で木を切る樵夫たちがこの子に敷物をし覆いをかぶせた。そこでこの子を寒氷の上に捨てたが、飛ぶ鳥がこの子をその翼で抱き暖めた。姜原は異常を認めて、この子を拾って帰り、「弃」と名づけたという。

姜?の「姜」は「」と同じで、西方の遊牧民を意味し、古公亶父は、に攻められて岐山の下に移り、はじめて狄風の生活形態である遊牧を改めて、都市を建設した[1]。北方狩猟民出身のを倒して取って代わった周が、西方遊牧民出身であることは明白である[1]

詩経』の大雅生民や魯頌?宮にも、また姜?の伝説が謡われている。
脚注^ a b 岡田英弘『だれが中国をつくったか』PHP研究所PHP新書〉、2005年9月16日、29頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4569646190。 


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4866 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef