姉島
[Wikipedia|▼Menu]

姉島

母島の小富士より南南西を眺める。手前に鰹鳥島、平島。奥に姉島
所在地 日本 (東京都)
所在海域太平洋
所属諸島小笠原諸島
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯26度33分14秒 東経142度9分25秒 / 北緯26.55389度 東経142.15694度 / 26.55389; 142.15694北緯26度33分14秒 東経142度9分25秒 / 北緯26.55389度 東経142.15694度 / 26.55389; 142.15694座標: 北緯26度33分14秒 東経142度9分25秒 / 北緯26.55389度 東経142.15694度 / 26.55389; 142.15694
面積1.43 km²
海岸線長6.9 km
最高標高116.5 m
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}      
OpenStreetMap
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
姉島の空中写真。
1978年撮影の2枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

姉島(あねじま)は、小笠原諸島のひとつ。東京都小笠原村母島列島に含まれる。

1862年江戸幕府外国奉行であった水野忠徳らが巡検する。1894年、移住がはじまり、1919年には人口14人を数えた。島内では主としてブタヤギの放牧が営まれた。しかし、元来人間の生活には厳しい環境であり、人々は次第に島を離れ、第二次世界大戦の戦局悪化に伴う1944年の小笠原引き上げの際にはすでに無人島化していた。現在も無人島である。定期航路などはない。島全体が小笠原国立公園に含まれている。
地勢

面積:1.43
km2

周囲:6.9km

小島・岩礁

国土地理院地図(抄)。陸繋した浜辺や海礁上の小岩、無名の岩を除く。

北鳥島、ローソク岩 - 北側。

三本岩 - 西側。

二本岩、南鳥島 - 南側。

ドブ磯 - 南東沖にある磯場。

関連項目

母島

妹島

参考文献.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

外部リンク

この節の加筆が望まれています。










伊豆・小笠原諸島の島々(東京都島嶼部
伊豆諸島

狭義の伊豆諸島

有人島

大島

利島

新島

式根島

神津島

三宅島

御蔵島

八丈島

青ヶ島

無人島

鵜渡根島

地内島

早島

祇苗島

恩馳島

大野原島

銭洲

藺灘波島

八丈小島 など


豆南諸島

ベヨネース列岩



明神礁


須美寿島

鳥島

孀婦岩


小笠原諸島

小笠原群島

聟島列島

聟島

針之岩

嫁島

媒島 など

父島列島

父島

兄島

弟島

東島

南島 など

母島列島

母島

姉島

妹島

姪島 など


火山列島(硫黄列島)

北硫黄島

硫黄島



福徳岡ノ場


南硫黄島



南日吉海山

日光海山


孤立している島



七曜海山列


西之島

沖ノ鳥島

南鳥島


行政

行政区分

大島町

利島村

新島村

神津島村

三宅村

御蔵島村

八丈町

青ヶ島村

小笠原村

東京都の機関

大島支庁

三宅支庁

八丈支庁

小笠原支庁

東京都島しょ農林水産総合センター


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef