妹よ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、1994年のテレビドラマについて説明しています。1974年のかぐや姫のシングル曲については「妹 (曲)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "妹よ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年6月)

妹よ
ジャンルテレビドラマ
脚本水橋文美江
演出永山耕三
林徹
出演者和久井映見
唐沢寿明
岸谷五朗
鶴田真由
オープニングCHAGE&ASKA
めぐり逢い
製作
プロデューサー大多亮
小岩井宏悦
制作フジテレビ

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間1994年平成6年)10月17日
- 12月19日
放送時間月曜 21:00 - 21:54
放送枠フジテレビ月曜9時枠の連続ドラマ
放送分54分
回数10
特記事項:
最終話は27分拡大(21:03 - 22:24)での放映
テンプレートを表示

『妹よ』(いもうとよ)は、1994年平成6年)10月17日から12月19日まで、フジテレビ系の「月9」枠で毎週月曜21:00 ‐21:54に放送されたテレビドラマ。主演は和久井映見。キャッチコピーは、「お兄ちゃん、わたし、王子さまに会えたの。」。なお、最終話は27分拡大(21:03 - 22:24)で放送された。全10回。平均視聴率24.6%、最高視聴率は30.7%(最終話)。
概要

本作品の放送と同年の1994年に『夏子の酒』で連続ドラマ初主演を務めた和久井映見が月9に初めて主演した作品である。演出の永山耕三、劇伴の日向敏文は『東京ラブストーリー』、主題歌を担当したCHAGEandASKA、作品をプロデュースした大多亮は前者(東京ラブストーリー)、『101回目のプロポーズ』と、社会現象を起こした月9ドラマのスタッフにより制作。1995年3月にVHS(全4巻)およびLD-BOXとして発売されて以降、映像ソフトとしての商品展開がなされていなかったが、2010年3月17日に『妹よ DVD-BOX』(全4枚組)として発売された。
あらすじ

貧しい家で育ったOLの松井ゆき子はふとしたことから大企業の御曹司、高木雅史と知り合う。あまりの立場の違いにためらうゆき子だったが、兄、菊雄の応援で恋を実らせようとする。一方、反抗心から家出していた高木の妹、瞳も菊雄・ゆき子の兄妹を知り、生き方を変えていこうとする。二組の兄妹と二組のカップル、その行方を描くラブストーリー。
登場人物
松井 ゆき子(まついゆきこ)(23)→ (24)(4話以降)
演 -
和久井映見出身地は能登で、実家は民宿を経営している。金沢の短大を卒業し上京。どちらかと言えば地味な印象を持つOLで、物知らずな面もあるが、純朴で心優しい性格。雅史との出逢いで、長く険しいシンデレラの階段を歩み始めることに。最終回で雅史と結ばれる。
高木 雅史(たかぎまさし)(30)
演 - 唐沢寿明高木コーポレーション社長で瞳の兄。ある雨の日、ゆき子と運命的な出逢いをする。全体的にスマートでこなれた印象を持つ御曹司。経営事情など周囲の反対等もあり、一度はゆき子と別れ、初恵と婚約するが、佐々木の機転を利かせた行動で、神崎企業との合併を有効な状態にした上で初恵と婚約を破棄。ゆき子と結ばれる。
松井 菊雄(まついきくお)(30)
演 - 岸谷五朗ゆき子の兄でスイミングスクールのコーチ。実家を継ぐ予定だったが突然、ゆき子のアパートに転がり込んでしまう。やや頭の回転が鈍い事に加え、ダジャレを連発する等、全体的にひょうきんで軟派な印象だが、面倒見の良い熱血漢。教師を殴って高校を中退している。利用したキャバクラで瞳と知り合い、恋心を抱くが、のちに彼女の正体などを知って自ら身を引く。
高木 瞳(たかぎひとみ)(24)
演 - 鶴田真由雅史の妹。資産家の娘だが、父親と喧嘩した末に勘当され、ケンジと同棲。キャバクラでアルバイトをする。菊雄と惹かれ合う。菊雄と婚約したが、ケンジの復活ライブに行ったことで、菊雄と別れている。
大野 ケンジ(おおのけんじ)
演 - 渡辺克巳売れないミュージシャンで、ヒモ同然に瞳と同棲している。菊雄の登場で焦る。最終回で復活ライブを開催。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef