妙義湖
[Wikipedia|▼Menu]

中木ダム

所在地左岸:
群馬県安中市松井田町五料字中木山国有林
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度19分07秒 東経138度44分43秒 / 北緯36.31861度 東経138.74528度 / 36.31861; 138.74528
河川利根川水系中木川
ダム湖妙義湖
ダム諸元
ダム型式重力式コンクリートダム
堤高41.0 m
堤頂長148.1 m
堤体積61,000
流域面積13.1 km²
湛水面積13.6 ha
総貯水容量1,600,000 m³
有効貯水容量1,350,000 m³
利用目的上水道
事業主体安中市上下水道部
電気事業者?
発電所名
(認可出力)?
施工業者大豊建設
着手年/竣工年1951年/1959年
テンプレートを表示

中木ダム(なかぎダム)は、群馬県安中市利根川水系中木川に建設されたダム。高さ41メートルの重力式コンクリートダムで、安中市営水道用ダムである。ダム湖(人造湖)の名は妙義湖(みょうぎこ)という。妙義荒船佐久高原国定公園
歴史

中木ダムは、1951年昭和26年)に着工し、1959年(昭和34年)に完成した。当初はかんがいを主に、副次的に砂防を目的とする群馬県営ダムとして建設されたが、コメ生産調整や、昭和初期の生糸価格暴落によって一時は衰退した養蚕業の再興を背景に、その需要見通しを下方修正せざるを得なくなった。そこで、群馬県は1979年(昭和54年)4月、中木ダムを碓氷上水道企業団(現・安中市上下水道部)に譲渡し、上水道用ダムに転身させた。中木ダムの水は久保井戸浄水場に送水され、地域に配水されている。

同企業団は1954年(昭和29年)12月に碓氷郡松井田町安中町の2町(ともに現・安中市)が設立許可申請を群馬県知事に提出したことから始まる。当初は砂防堰堤として建設されていた坂本ダム(碓氷湖)を水源とするべく改修を働きかけたのも同企業団である。
周辺

上信越自動車道松井田妙義インターチェンジ出入口の交差点を右折し、次の五料交差点を左折。国道18号長野県方面に向かう。そこですぐに左折すると、中木ダムの直下に至る。中木ダムは上毛三山のひとつ、妙義山の北麓にあり、裏妙義と呼ばれている当地一帯は妙義荒船佐久高原国定公園に指定されている。妙義山から名をとったダム湖・妙義湖には低水温の渓流水が流入しており、湖沼型貧栄養湖の様相を示す。コイヘラブナワカサギハヤそして密かに放流されたと思われるブラックバスが生息し、湖畔には釣り場や貸しボート乗り場が整備されている。でも湖面は結せず、毎年カモオシドリといった水鳥およそ500羽が当地で越冬する。ダム湖の上流には国民宿舎裏妙義がある。

妙義湖

ダム天端への一般の立入は制限されている

中木ダムに関する作品

『哀愁の妙義湖』 -
演歌。唄: 三島敏夫、作詞: 大沢昭男・茂木徳太郎、作曲: 中島慎二。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、中木ダムに関連するカテゴリがあります。

ダム

日本のダム

重力式コンクリートダム - 日本の重力式ダム一覧

都道府県営ダム

市町村営水道用ダム

霧積ダム - 増田川ダム

碓氷湖

妙義山

妙義荒船佐久高原国定公園

日本のダム一覧

関東地方のダム一覧

参考文献

「角川日本地名大辞典」編纂委員会編著『角川日本地名大辞典 10 群馬県』角川書店、1988年。

環境庁・群馬県「妙義湖」。(現地掲示板)

安中市「 ⇒水道事業告示第19号 中木ダム操作規程」2006年3月18日。2008年7月9日閲覧。

安中市上下水道部「 ⇒事業の概要」2008年7月8日閲覧。

「第061回国会 決算委員会 第5号」1969年4月18日。2008年7月8日閲覧。(国会会議録)

外部リンク

ダム便覧(財団法人日本ダム協会)中木ダム

安中市 - ⇒上下水道部


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef