妖の忍法帖
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "妖の忍法帖" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年1月)

妖の忍法帖
著者山田風太郎
発行日1969年
ジャンル時代小説
前作天保忍法帖
次作海鳴り忍法帖

ウィキポータル 文学

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

『妖の忍法帖』(ようのにんぽうちょう)は、山田風太郎の時代小説。1969年に発表された忍法帖シリーズの連作長編で、『小説宝石』(光文社)にて、1969年1月号から同年8月号まで掲載された。中編「隠密忍法帖(お小人忍法帖)」を改訂し、大幅加筆した作品で、角川文庫版では『忍法双頭の鷲』に改題。
物語

この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。あらすじの書き方を参考にして、物語全体の流れが理解できるように(ネタバレも含めて)、著作権侵害しないようご自身の言葉で加筆を行なってください。(2018年1月)(使い方

若年寄(のち大老堀田正俊は宮将軍を擁立せんとする大老酒井忠清を失脚・憤死に追い込む。それに伴い、酒井大老の手先であった伊賀組が追放され、替って堀田子飼いの根来(ねごろ)衆が公儀隠密に抜擢される。そして若き2人の根来忍者、秦漣四郎と吹矢城助が、隠密として不穏な噂のある大名の探索を命じらえる。だが、彼らが潜入すると、それぞれの大名家にも様々な事情や思惑があることが判り、2人は公平な視点で調査・報告をしようとする。ところが、各藩の領地には、堀田と根来組への復讐に燃える伊賀忍者たちが先行して潜入しており、執拗な妨害が続く。
主な登場人物
主人公

秦 漣四郎(はた れんしろう) - 根来忍者。不穏な動きのある大名家に、幕府
隠密(お小人)として潜入する。

吹矢 城助(ふきや じょうすけ) - 同じく根来忍者。漣四郎とコンビを組み、「忍法二人二脚」、「忍法根来梯子」を使う[注釈 1]

大老・大名など

酒井雅楽頭忠清(さかい うたのかみ ただきよ) - 幕府大老。下馬将軍と云われ権勢をふるう。

堀田筑前守正俊(ほった ちくぜんのかみ まさとし) - 幕府若年寄。根来忍者を公儀隠密(お小人)に抜擢。のちに大老となる。

水戸(徳川)光圀 - 御三家[注釈 2]の水戸城主。隠居後も「越後屋」と名乗り漫遊したり[注釈 3]、将軍の治政や後継問題に介入する。

越後(松平)光長 - 越後騒動の当事者。越後家は忠輝[注釈 4]の「越後少将家」と区別するため、「越後中将家」とも呼ばれる。

真田信直 - 上野国沼田領主。酷政で領民に一揆を起こされる。

本多政利 - 播磨国明石城主。九六騒動で藩主となった粗暴な若君で、父の政勝は酒井大老の一派。

木曽(松平)綱康 - 信濃国木曽谷領主。武芸とくに剣術を好む荒大名。

上杉(加賀爪)直澄 - 武蔵国高坂城主および遠江国掛塚領主。江戸南町奉行のち寺社奉行。

上杉(畠山)長宗 - 謙信の「もののふの鎧の袖をかたしきて枕にちかき初雁の声」にちなみ、越中国魚津城の初雁寺に寺社領を寄進。越中と能登の守護の末裔。

前田恒知 - 前田将監家当主。 謙信を崇拝し、初雁寺への参拝を欠かさない。

天草種継 - 天草周防守家当主。 切支丹大名の末裔。

真壁(佐竹)義慰 - 真壁上野介家当主。

巨摩(穴山)正光 - 巨摩甲斐守家当主。

稲葉石見守正休 (いなば いわみのかみ まさやす) - 幕府若年寄。堀田正俊の従兄弟。

柳沢弥太郎 - 館林藩主・綱吉の小姓。のちの甲府藩主・柳沢美濃守吉保。

館林(徳川)綱吉 - 四代将軍・家綱の末弟。館林藩主のち五代将軍となる。

根来忍者・くノ一

根来孤雲(ねごろ こうん) - 根来お小人(公儀隠密)の首領。

お螢(おけい) - 根来孤雲の娘。

五明陣兵衛(ごみょう じんべえ) - 先輩の根来忍者。漣四郎と城助に、根来流の秘伝を伝授。

鵜殿法印(うどの ほういん) - 同じく根来忍者。

寒河十方斎(さむかわ じっぽうさい) - 同上。

根来京馬(ねごろ きょうま) - 同上。根来孤雲の息子でお螢の兄。

伊賀忍者

阿坂行太夫(あさか こうだゆう) - 信州筑摩藩に召し抱えられていた伊賀忍者。

その他

杉木茂左衛門(すぎき もざえもん) - 苗字帯刀を許された沼田の大百姓。「
磔茂左衛門」として名を残す。かつて直訴のため、酒井大老を訪ねるが門前払いにあう。

お民(おたみ) - 沼田領月夜野村の百姓の娘。

本多貫兵衛(ほんだ かんべえ) - 明石藩の家老。

甚三郎(じんざぶろう) - 本多貫兵衛の家来。

佐智(さち) - 木曽谷の旧家の娘。

芦谷源之助(あしや げんのすけ) - 木曽谷の国侍。

百代の方(ももよのかた) - 魚津藩の国御前。

乙国天内(おとくに てんない) - 魚津藩の薬草園奉行。

有賀茶右衛門(ありが さえもん) - 不知火藩の江戸屋敷御用人。

海老沢六兵衛(えびさわ ろくべえ) - 不知火藩の国家老次席。

長谷見平馬(はせみ へいま) - 古利根藩の若手郷士。

穴馬谷天剣(あなまだに てんけん) - 古利根藩お抱えの剣豪。

お胤の方(おたねのかた) - 巨摩藩の国御前。

柳沢兵之進(やなぎさわ へいのしん) - 巨摩藩の江戸家老。

探索対象の大名

二人二脚(下馬将軍
酒井家

上野国 沼田藩 真田家[注釈 5]

播磨国 明石藩 本多家[注釈 6]

信濃国 筑摩藩 木曽家[注釈 7]

武蔵国 古利根藩 真壁家[注釈 8]

遠江国 掛塚藩 上杉(加賀爪)家[注釈 9]

越中国 魚津藩 上杉(畠山)家[注釈 10]

肥後国 不知火藩 天草家[注釈 11]

甲斐国 巨摩藩 穴山家[注釈 12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef