女神異聞録デビルサバイバー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}女神転生 > 女神異聞録デビルサバイバー

女神異聞録デビルサバイバージャンルシミュレーションRPG
対応機種ニンテンドーDS
ニンテンドー3DS
開発元アトラス
発売元アトラス
人数1人
メディアDSカード (DS)
3DSカード (3DS)
発売日2009年1月15日(DS)
2011年9月1日
アトラス・ベストコレクション?2015年12月3日(3DS)
対象年齢CERO:B(12才以上対象)
売上本数

12万本[1](DS)
48,708本[2](3DS)
テンプレートを表示

『女神異聞録デビルサバイバー』(めがみいぶんろく デビルサバイバー、DEVIL SURVIVOR)は、2009年1月15日アトラスより発売されたニンテンドーDSゲームソフト2011年9月1日に発売されたニンテンドー3DS版『デビルサバイバー オーバークロック』(DEVIL SURVIVOR OVER CLOCK)についても説明する。
ストーリー

従兄弟のナオヤに呼び出され、主人公は友人のアツロウとユズとともに渋谷に向かい、そこで多機能ゲーム機のCompを託された。さっそくCompを起動するが一部の機能にプロテクトがかかっており、ナオヤの一番弟子を自称するアツロウはプロテクトの解除に躍起になった。突然Compにメールが着信し、一同は内容を確認した。送信元は「ラプラスメール」となっており、今日の午後に殺人事件が起こることや夕方に大規模な停電が起こることをまるで天気予報のように淡々と予言していた。アツロウにプロテクトの解除を任せ、主人公とユズは表参道に行くと、ラプラスメールの予言通りに殺人事件が発生していた。不可思議な事態に当惑する中、アツロウからプロテクトを解除する方法がわかった旨の電話があり、三人は再び合流した。

Compのプロテクトを解除すると、突如プログラムの処理が実行され、「悪魔召喚プログラムを起動します」のメッセージとともに周囲は光に包まれた。それと同時にCompから悪魔が出現し、主人公たちに襲いかかった。辛くも勝利すると、主人公たちに従う旨のセリフを残して悪魔たちは消えて行った。

悪魔使いとなった主人公たちはその後、自衛隊による山手線円内の封鎖や悪魔による民間人の虐殺、限界状態の中での人々同士の争いを目の当たりにする。主人公たちは封鎖された街から無事に帰還できるのだろうか。
システム

女神転生シリーズでは『魔神転生』シリーズ以来となるシミュレーションRPGである。DS版「デビルサバイバー」のシステムを記述し、3DS版「デビルサバイバー オーバークロック」は以降はOCと記述する。
戦闘システム

チーム編成
3人で1チームを構成し、最大4チームまで出撃できる。チーム内は人間をリーダーとして2体の悪魔を使役できる。主人公は常に強制出撃だが、戦闘によっては他のキャラが強制出撃となる場合もある。
行動力ゲージ
各チームが次の行動ができるようになるのは、リーダーの行動力によって決定される。行動力ゲージはそのチームの各行動によって増加し、そのチームのターンが終了した後は時間経過によって減少し、ゲージが0になれば行動可能になる。相手から攻撃を受けた場合、防御側も行動力ゲージが上昇するため、集中攻撃を受けると行動順序が遅くなる。また、種族スキルの影響でも増減する。
各種行動
各チームはターンが回るごとに移動・攻撃・個別行動を1回ずつ行える(例外あり)。個別行動はチームを構成しているメンバーごとに実行できる行動で、習得している回復系スキルの他、人間なら召喚、悪魔なら帰還を実行できる。また、種族によっては種族スキル(後述)も使用可能。行動には射程があり、その範囲内に対してしか行えない。
エクストラターン
戦闘で条件を満たすと各キャラクターに対して個別にEXTRAターンが発生する。通常ターンが終了した後、もう一度行動できる。同様に敵も条件を満たすとEXTRAターンが発生する。例外として、一部の種族はデメリットにより絶対に発生しない。
マッカボーナス
ノーダメージで撃破したり、攻撃がクリティカルになったり有利な戦い方をすると、マッカの入手金額が増加する。逆に弱点を突かれたり、味方が倒されたり不利な戦い方をすると減少する。
マグネタイトボーナス
マッカボーナスと同様に有利な戦い方をするとマグネタイトパワーが貯まり、最大になるとマグネタイトボーナスが発生しスキルクラック(後述)で取得したコマンドスキルをチーム内の悪魔に習得させることができる。マグネタイトボーナス発生後はマグネタイトパワーが0に戻り、再び最大まで貯まると再度マグネタイトボーナスが発生する。
仲魔システム
従来シリーズの会話交渉システムを完全に撤廃され、デビオク(後述)でのみ仲魔を増やせるようになった。デビルサバイバーシリーズでは、limitedと表示された悪魔以外は同一悪魔であってもストックに空きがある限り、何体でも仲魔にできる。武器や防具など装備品、消費品等のアイテムは一切存在しないため、マッカは全て悪魔召喚に費やす。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef