女子学院中学校・高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

東京都練馬区の「東京女子学院中学校・高等学校」とは異なります。

女子学院中学校・高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分16.4秒 東経139度44分18.2秒 / 北緯35.687889度 東経139.738389度 / 35.687889; 139.738389座標: 北緯35度41分16.4秒 東経139度44分18.2秒 / 北緯35.687889度 東経139.738389度 / 35.687889; 139.738389
国公私立の別私立学校
設置者学校法人女子学院
設立年月日1870年
創立者ジュリア・カロザース
共学・別学女子校
中高一貫教育完全一貫制
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学期2学期制
学校コードC113310100082 (中学校)
D113310100151 (高等学校)
高校コード13508K
所在地102-0082
東京都千代田区一番町22番10号
外部リンク女子学院 中学校・高等学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

女子学院中学校・高等学校(じょしがくいんちゅうがっこう・こうとうがっこう、英語: Presbyteriangirlsschool)は、東京都千代田区一番町に所在する私立女子中学校高等学校である。

高等学校においては生徒を募集しない完全中高一貫校[1]

キリスト教プロテスタントカルヴァン派長老派教会ミッションスクール明治初期に宣教師や日本人キリスト教徒によって建てられた女子中等教育校の一つで[2]1870年明治3年)設立の最古の学校である。
概要

女子学院はいくつかの学校から統合してできた学校である。1870年設立のA六番女学校1874年設立のB六番女学校1876年設立の櫻井女学校が改称、統合し、1890年に「女子学院」として発足した。

また、同年、現在地に校舎を新築移転し、私立の高等女学校としてでなく、国による制約を受けない各種学校として発足した[2]。各種学校では高等教育機関への入学資格が得られないため、女子学院は、5年間の「本科」の上に「高等科」を設置し、独自に高等教育を行った[2]。なお、その高等科が母体となって、東京女子大学が設立された経緯がある。初代院長は矢嶋楫子

校名の一部に「女子学院」を冠する学校は多くあるが、校名が単体である唯一の学校である。

制服の着用義務はなく、自由な校風とされる。創立以来の朝の礼拝を特色にもつ。

プロテスタントミッションスクールであり、週5日制を踏襲している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef