女優魂
[Wikipedia|▼Menu]

女優魂
JOTAMA
ジャンル
クイズ番組
演出池内康浩
手塚公一
監修つきざわけんじ(ブレーン)
出演者筧利夫
松嶋尚美
ほか
製作
製作総指揮苅谷隆司
プロデューサー安部田公彦 (CP)
寺地幸一
浦輝久
制作中京テレビ

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2005年7月12日 - 2006年9月26日
放送時間火曜 24:20 - 24:50
放送分30分
回数63
テンプレートを表示

『女優魂』(じょゆうだましい)は、日本テレビ系列局で放送された中京テレビ製作のクイズ番組。全63回。製作局の中京テレビでは2005年7月12日から2006年9月26日まで放送。
目次

1 概要

2 出演者

2.1 司会

2.2 パネラー


3 スタッフ

4 放送局

5 関連書籍

6 外部リンク

概要

この番組は毎回、同一の職業に就いている女性ゲスト4人の中から誰が偽者であるかを推理するという主旨で行われていた。4人のうちの1人は実際にはその職業に就いていない女優の卵で(経験は番組のために実習を受けた程度)、残りの3人は実際にその分野で活躍している「ホンモノさん」だった。パネラー勢は、女性ゲスト4人が自身の職業や職場などについて話す内容を手掛かりに推理し、答えを出す必要があった。

司会は当初、前番組『少年チャンプル』からの継続出演者である筧利夫が1人で担当していたが、2006年4月4日放送分からは松嶋尚美が参入した。筧と松嶋は関西テレビの『イカロスの翼』でも共演したことがあり、この女優魂にて2回目の共演を果たした。

松嶋が参入する前の2006年3月放送分までは、男性パネラー2人がクイズに参加するというオーソドックスな形式で進行していた。2005年10月中のみ、正解者にはご褒美としてその女優とキスをする権利が与えられていた。それ以外の期間では、正解・不正解によって賞罰が与えられることは特に無かった。

2006年4月放送分からは、女優を当てようとする男性チーム対それを当てられないよう騙そうとする女性チームという構図の対抗戦形式で進行するようになった。司会の筧は男性チーム側に付き、同時期から司会に参入した松嶋は女性チーム側に付いた。男性チーム側の筧は正解を知らされておらず、男性パネラー2人と相談して最終的に解答を1つに絞る役割を担当していた。男性チーム側が正解を出せば女性チーム側が電気椅子からの電気ショックを被り、不正解であれば男性チーム側が電気ショックを被るという罰ゲームが用意されていた。当たる確率は4分の1だが、筧たち男性チーム側が外す回数が極めて多く、結局正解率は7分の1以下だった。最終回でも筧たちは自信ありだったが、やはり不正解に終わってしまった。
出演者
司会

筧利夫

松嶋尚美オセロ) - 2006年4月4日放送分から出演。

パネラー

ゲストの男性芸能人2人 - 女性芸能人が出演することもあった。

スタッフ

ナレーター:
SINJI

構成:安達元一、田中伊知郎、須平敦宣、西澤公太郎

リサーチ : スコープ

TP(テクニカルプロデューサー):本郷勝則

SW(スイッチャー):中司武史

CAM(カメラマン):山口崇

VE(ビデオエンジニア):斉藤竜也

VTR:東那美

音声:根本敬介

照明:江口義信

美術プロデューサー:丸山覚

美術デザイナー:金子俊彦

ディレクター:板谷学、村地賢(CTV)、西本篤史、吉川昌秀、大野寿之

演出:池内康浩(CTV)/手塚公一(イースト

ブレーン(中期以降):つきざわけんじ

プロデューサー:寺地幸一(CTV)/浦輝久(イースト)

チーフプロデューサー:安部田公彦(CTV)

制作:苅谷隆司(CTV)

音楽協力:日本テレビ音楽

技術協力:テイクシステムズテレテックメディアパークサウンドエッグノッグ

美術協力:アックス

制作協力:イースト

製作著作:中京テレビ

放送局

放送対象地域放送局系列放送日時備考
中京広域圏中京テレビ日本テレビ系列火曜 24:20 - 24:50製作局
北海道札幌テレビ同時ネット
青森県青森放送
秋田県秋田放送
山形県山形放送
福島県福島中央テレビ
山梨県山梨放送
石川県テレビ金沢
福井県福井放送
山口県山口放送
香川県岡山県西日本放送
熊本県くまもと県民テレビ
鹿児島県鹿児島読売テレビ
長野県テレビ信州火曜 24:20 - 24:50 (後期)遅れ日数不明(後期)
広島県広島テレビ
鳥取県島根県日本海テレビ火曜 24:25 - 24:555分遅れ
徳島県四国放送水曜 24:50 - 25:20 (後期)遅れ日数不明
新潟県テレビ新潟木曜 24:20 - 24:502日遅れ
長崎県長崎国際テレビ
関東広域圏日本テレビ木曜 25:59 - 26:29 (2005年7月以降)
木曜 24:20 - 24:50 (2005年10月以降)
木曜 24:50 - 25:20 (2006年4月以降)
愛媛県南海放送月曜 24:50 - 25:20 (後期)6日遅れ(後期)
静岡県静岡第一テレビ月曜 24:20 - 24:50 (後期)6日遅れ
高知県高知放送月曜 25:15 - 25:45
大分県テレビ大分火曜 24:20 - 24:50 (後期)7日遅れ(後期)
宮城県ミヤギテレビ火曜 24:20 - 24:507日遅れ
福岡県福岡放送火曜 24:50 - 25:20 (後期)
近畿広域圏読売テレビ水曜 25:28 - 25:58 (前期)
水曜 24:55 - 25:29 (後期)[1]8日遅れ
岩手県テレビ岩手金曜 15:55 - 16:25 (後期)[2]10日遅れ(後期)
富山県北日本放送火曜 25:15 - 25:45 (後期)14日遅れ
沖縄県琉球放送[3]TBS系列水曜 15:58 - 16:2850日遅れ
^ 番組公式サイトでの表記に基づく。読売テレビでの放送時間は前期に比べて4分長くなっているが、この4分がどこから出たものなのかは不明。
^ 当初は火曜24:20枠で放送されていたが、火曜24:29枠で『歌スタ!!』を放送するために放送日時を変更。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef