奥谷通
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家奥谷 通おくたに とおる

生年月日1951年10月7日
出生地 日本 兵庫県神戸市兵庫区山田町上谷上
没年月日 (2003-07-08) 2003年7月8日(51歳没)
死没地兵庫県神戸市中央区楠町
神戸大学医学部附属病院
出身校甲南大学法学部卒業
前職神戸大学職員
衆議院議員秘書
所属政党自由民主党山ア派
称号正五位
勲三等瑞宝章
法学士(甲南大学・1974年)
配偶者奥谷禮子(離婚)
子女奥谷謙一(兵庫県議会議員)
衆議院議員
選挙区比例近畿ブロック
当選回数2回
在任期間1998年11月17日 - 2003年7月8日
兵庫県議会議員
選挙区神戸市北区選挙区
当選回数2回
在任期間1991年4月 - 1996年10月
テンプレートを表示

奥谷 通(おくたに とおる、本名・奥谷 通敏、1951年10月7日 - 2003年7月8日)は、日本政治家自由民主党衆議院議員(2期)、兵庫県議会議員(2期)。人材派遣会社ザ・アール代表取締役社長の奥谷禮子は元妻(1984年に離婚)。
来歴

兵庫県神戸市北区山田町出身[1]甲南中学校・高等学校を経て[2]1974年(昭和49年)3月、甲南大学法学部を卒業[1]1970年(昭和45年)の第25回国民体育大会に剣道で出場した[1]

1975年(昭和50年)4月、神戸大学環境工学研究室勤務[1]1977年(昭和52年)、原健三郎衆議院議員秘書[1]。1979年(昭和54年)4月、国土庁長官秘書[1]1986年(昭和61年)、衆議院議長公設第一秘書[1]

1991年(平成3年)4月、兵庫県議会議員に初当選。同期当選に中貝宗治(豊岡市長)、室井邦彦(日本維新の会参議院議員)、渡部完(元宝塚市長)。

1996年(平成8年)10月の第41回衆議院議員総選挙兵庫県第2区より自民党公認で出馬するが、赤羽一嘉新進党新党平和公明党)に敗れ落選。その後、1998年(平成10年)に野田実公職選挙法違反の連座制適用で失職したことに伴い、近畿ブロック比例繰り上げで初当選。山崎派に所属する。選択的夫婦別姓制度導入に賛同し[3]例外的に夫婦の別姓を実現させる会などにも賛同。

2000年(平成12年)6月の総選挙では公明党との選挙協力に伴い兵庫2区を赤羽に譲り、近畿ブロック比例単独で出馬し2回目の当選を果たす。2002年、第1次小泉内閣環境大臣政務官に就任する。

2003年(平成15年)7月8日に肝不全のため神戸大学医学部附属病院にて急逝[2]。51歳没。叙・正五位勲三等瑞宝章。同年10月3日、森田健作によって追悼演説が行われた[2]
脚注^ a b c d e f g 環境大臣政務官 奥谷通 - ウェイバックマシン(2018年1月7日アーカイブ分)2020年2月7日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef