奥島孝康
[Wikipedia|▼Menu]

奥島 孝康2015年8月
人物情報
生誕 (1939-04-16) 1939年4月16日
日本 愛媛県北宇和郡日吉村
死没 (2024-05-01) 2024年5月1日(85歳没)
日本 東京都
国籍 日本
出身校早稲田大学第一法学部
早稲田大学大学院法学研究科
学問
研究分野会社法
研究機関早稲田大学
主な指導学生下平さやか
菊間千乃
影響を受けた人物大野實雄
学会日仏法学会
日中法学会
日韓法学会
テンプレートを表示

奥島 孝康(おくしま たかやす、1939年4月16日 - 2024年5月1日[1])は、日本法学者位階従三位、勲章は瑞宝大綬章

専門は会社法学位は、法学博士早稲田大学論文博士・1976年、学位論文『現代会社法における支配と参加?現代フランス会社法研究』)[2]大野實雄(早稲田大学名誉教授)門下[3]

早稲田大学名誉教授、早稲田大学第14代総長(1994年11月 - 2002年11月)、白?大学第5代学長(2013年4月 - 2021年3月)、日本高等学校野球連盟第6代会長、ボーイスカウト日本連盟第10代理事長(2010年 - 2020年)、ボーイスカウト日本連盟第9代総長[4]、元埼玉県公安委員会委員長を歴任した。

大京社外取締役、日本インターネット新聞株式会社取締役、フジ・メディア・ホールディングス監査役、構造計画研究所監査役。公益財団法人朝鮮奨学会評議員。高知県宿毛市名誉市民[5]

アナウンサーの下平さやか菊間千乃はゼミ生(二人とも1995年卒)[6]天理大学教授の奥島美夏は娘。学長時代は下記にある通り長年の懸案であった革マル派追放に尽力した。他にスポーツ推薦の導入や広末涼子の入学等で話題を呼んだ。高野連会長時代には社会問題化していた強豪校の特待生問題の解決に奔走した。
略歴.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2025年5月)


1939年4月16日 愛媛県北宇和郡日吉村(現・鬼北町)に生まれる

1947年4月 ボーイスカウト愛媛県連盟宇和島第1隊入隊

1958年3月 愛媛県立宇和島東高等学校卒業

1959年4月 早稲田ローバース入隊

1963年3月 早稲田大学第一法学部卒業[2][3][7]

1965年4月 早稲田大学法学部助手

1969年4月 早稲田大学大学院法学研究科単位取得

1969年4月 早稲田大学法学部専任講師

1971年4月 早稲田大学法学部助教授

1976年4月 早稲田大学法学部教授[6]

1976年8月 パリ大学研究員(2年半)[8][9][10]

1981年5月 早稲田大学教務部長[11]

1986年11月 早稲田大学図書館長(1990年退任)[11]

1990年9月 早稲田大学法学部長(1994年退任)[12]

1994年11月 早稲田大学14代総長(理事長・学長)(2002年退任)

1996年4月 学校法人早稲田実業学校理事長(2002年退任)

2000年9月 ロシア極東大学名誉博士

2001年10月 高麗大学校名誉博士

2001年11月 フランス教育功労章コマンドゥール受章

2002年6月 オレゴン州立ポートランド大学名誉博士

2002年10月 復旦大学名誉教授

2002年12月 北京大学名誉博士

2003年5月 埼玉県公安委員会委員(2006年1月?10月まで委員長、2009年退任)

2003年6月 朝日新聞社監査役(非常勤)(2007年退任)

2008年11月 日本高等学校野球連盟第6代会長

2010年3月 早稲田大学定年退職

2010年4月 公益財団法人ボーイスカウト日本連盟理事長(2020年退任)[13]

2010年6月 大相撲野球賭博問題の発生を受け日本相撲協会が設置した外部有識者による特別調査委員会委員

2010年7月には「ガバナンスの整備に関する独立委員会」座長に就任

2011年4月 学校法人早稲田大阪学園(大阪繊維学園)理事長[14]


2012年4月 一般財団法人ボーイスカウトエンタープライズ理事長

2013年4月 白?大学学長[14]

2015年5月 ボーイスカウト スカウティング褒章受章

2016年6月 ボーイスカウト きじ章受章

2017年4月 ボーイスカウト栃木県連盟小山第6団(白鴎大学ローバース)団委員長

2020年5月 公益財団法人ボーイスカウト日本連盟第9代総長[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:87 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef